城田優が演出・Wキャストの”三刀流”に挑む、盟友加藤和樹との双璧再び。ミュージカル『ファントム』7~9月の公演に先駆け記者発表会を開催
フランスの小説家ガストン・ルルーのベストセラー小説『オペラ座の怪人』を原作とした
ミュージカル『ファントム』は、脚本家アーサー・コピットと、
作曲家モーリー・イェストンの黄金コンビにより誕生。
怪人ファントムを一人の青年エリックとして描き、その人間像に焦点をあてたストーリーと
独創的な楽曲は、今や世界中の観客を魅了し、ミュージカルのベストセラーとして親しまれています。
国内では、2004年の日本初演以来、空前の大ヒットを遂げており、繰り返し再演される中、
2019年には、城田優がファントム役を演じ、演出も手掛けるという
『ファントム』史上初の挑戦を成し遂げ、作曲家モーリー・イェストンも期待を寄せる中、
2019年新演出版『ファントム』は大好評を収めました。
そして2023年7月、2019 年に続いて城田優演出、主演での再演が決定しました。
もう一人の主演ファントム役は、圧巻の演技で観客を魅了し話題をさらった2019年に続き、
数多くの作品で主演しミュージカル界を牽引し続けている加藤和樹が再び務めます。
ヒロインのクリスティーヌ役には、宝塚歌劇団雪組トップ娘役として活躍し2021年4月に退団。
2018年~2019年に宝塚歌劇団雪組で上演された『ファントム』でもクリスティーヌ役を演じ
称賛を浴びたのは記憶に新しく、今回新たに同役に挑む真彩希帆。
演劇の名門文学座で芝居を磨き、持ち前の歌唱力とダンスでミュージカル界でも注目され、
ブロードウェイ・ミュージカル『ドリームガールズ』ローレル役はじめ今後の活躍に目が離せない若手女優のsara。
クリスティーヌに想いを寄せ、
更に、シャンドン伯爵役のダブルキャストとして、演出&
シャンドン伯爵を演じることにより、ファントム役加藤とは1
オペラ座のプリマドンナでクリスティーヌへの嫉妬心から彼女を苛
アラン・ショレ役は、
ジャン
個性あふれるキャスト陣がオペラ座を彩り、そして、
新たに蘇るミュージカル『ファントム』に是非ご注目ください。
2023年4月5日(水)、東京都内某所において、7月からの大阪公演に先立ち、出演キャストが登壇しての製作発表が行われました。
【ミュージカル『ファントム』記者発表会の模様】
記者発表会の冒頭は、キャストによる劇中曲の歌唱披露から。
最初に三度目のミュージカル『ファントム』での主演、ファントム役での出演を果たし、
本作の演出を務め、そして今回はフィリップ・シャンドン伯爵役を役替わりで演じるという
”三刀流”に挑戦する城田優さんによる「世界のどこに」が披露されます。
続いて城田さんと同じく、ファントム役を演じる加藤和樹さんによる「崩れゆく心」の歌唱が。
両名とも本作の音楽監督を務める森亮平さんによるピアノ生演奏による、闇を抱えたファントムの
実に切ない心情が日本ミュージカル界を代表する2名の名優により約6分間に渡りパフォーマンスされました。
歌唱披露に続いては、本作の主要キャストである、加藤さん、城田さん、
クリスティーヌ・ダーエ役のWキャストである真彩希帆さん、saraさん、
城田さんとのフィリップ・シャンドン伯爵役Wキャストの大野拓朗さんの
5名が登壇しての意気込みの挨拶と質疑応答へ。
加藤さん「再演という事で気持ちも新たに凄くワクワクしております。新しいクリスティーヌの二人を迎え、
そしてシャンドン伯爵と、殆どのキャストが一新される中でまた新たなものを、演出・城田優の下で
見つけていきたいと思います。同じ事をやるのではなく、また新たに生まれ変わる『ファントム』を
演じていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。」
真彩さん「『ファントム』という作品は、私は宝塚の雪組でトップ娘役をつとめておりました時に
一度出演をさせていただいた事があるのですが、今回は退団した後にまた全然違った、
(退団から)数年経って自分の気持ちも違うのもありますし、何より新しい事にチャレンジをする様な気持ちで
今心が向かっているので、どんな風に城田さんが演出をして下さって、それに向かって色々なお話が出来るのかと
凄く楽しみにしてます。皆様に楽しんでいただける様にこれからお稽古をして参りますので、
どうぞ楽しみに劇場にいらして下さい。」
saraさん「本当に夢の様で、今日ここに立たせていただいた時に「始まるんだな」というワクワクとドキドキで
今は胸がいっぱいです。しっかりとクリスティーヌというお役を全う出来る様に頑張ります。」
大野さん「今回は演出家の城田優さんから直接ご連絡を頂きまして、「シャンドンが輝けば輝く程、
ファントムの闇が深くなる。だから是非、君にやってもらいたい」とお声がけを頂いたので、
今回、参加させていただく事を決めました。その期待に応えるべく、丁度、先週ブロードウェイで
『オペラ座の怪人』を観て、改めて勉強をしてまいりました。観に来て下さった皆様に
元気と勇気をお裾分け出来る様に精一杯、シャンドンを演じたいと思います。」
城田さん「個人的には再々演と言いますか、3度目のファントム役の挑戦、そして演出は前回から
やらせていただいているんですけども、それに加えてシャンドン伯爵という役をやらせていただく事になりました。
この挑戦によって、何かエンターテイメントに携わっている方達は勿論、足を運んで下さるお客様にも、
「城田がこれだけの事をやれるんだったら、私も出来るかもしれない」という希望を皆様に持っていただける様な、
どれも片手間にせず、演出も、ファントムも、シャンドンも全て誰よりも輝き、
と何時も自分で自分を鼓舞しているんですが、ここにいる本当に素敵なキャスト達や今日いないメンバーを含めて
本当に最高のキャストと素晴らしく愛のあるスタッフの皆様に囲まれながら、なるべく皆様にご迷惑を
お掛けしない様に一所懸命に稽古場でも頑張っていきたいと思っております。
このプロダクションは愛に満ちた本当に素晴らしい座組です。よろしくお願い致します。」
Q:最初は主演、二度目は主演・演出、今回はそれに役替わりキャスト加わるが?
城田さん「僕自身、エンターテイメントのお仕事をしていく上で決めている事がありまして、
それは挑戦という事です。何をやるにしても、兎に角「絶対に出来ないだろう」という事を
如何に自分が努力をして出来る様になるか、一見当たり前のような事なんですけども、
実は凄く難しい事で、それを「二刀流」と言われていた時でも本当にヒイヒイ言いながら
隣にいる加藤和樹に助けてもらいながらやって来たんですが、また同じ事をやっても、
自分の中の挑戦としては、そこまで大きな物にはならないという中で、一番最初から
シャンドン伯爵をやろうと決めていた訳ではなく、最終的に「城田、シャンドンでも出演してみないか?」という事で
悩みに悩んだ末、僕が「三刀流」というものに挑戦する事で、成功した暁には
きっと観て下さった方、関わって下さった方達全てに素敵な刺激やポジティブなエネルギーを
届けられるのではないかという、僕の結論に至ったので、シャンドン役も挑戦させていただく事になりました。
皆さんに恐らく迷惑を掛け続ける日々が続くと思うんですけども、そこを超えていくシャンドン伯爵を作れる様に
精一杯努力したいと思います。」
Q:周りから見た「三刀流」の城田優の姿はどう映る?
加藤さん「彼は迷惑を掛けない様にとは言っていますが、全然かけて下さい。
そこを支えていくのも我々、カンパニーメンバーの務めだと思っているので、
彼がどれだけ努力をして今のこの立場にいるのかという事も我々は分かっているつもりですし、
彼が実現したい夢や形が有るのであれば、我々も全力でそれに応えていきたいなと思っております。」
真彩さん「凄く楽しい試みだなと思って。限界にチャレンジするというか、出来るのか出来ないのかという所の
ギリギリのラインを攻めるのはめちゃくちゃ楽しい事ですよね。それを間近で城田さんの姿を見れるのを、
私もクリスティーヌという役を作るのに必死だと思うんですけど、演出家やエリック、シャンドンだったりと
色々な視点で見る事の出来る方の近くに居られるというのは凄く楽しみで、私とっても刺激だなと感じています。」
saraさん「(本当に)人間なんだろうか?という位に、城田さんが挑戦をされるという事で、
私も凄く力をもらえるというか、城田さんがここまで自分の限界を超えて挑戦をしようとされている事は、
自分もそのエネルギーを受けてそれに付いて行って、カンパニー全員で一丸となって進むエネルギーが
生まれていくんだろうなと思っています。」
大野さん「僕はシャンドン一本筋なので、(城田さんに)負ける訳にはいかないなと。
でも、一ミュージカルファンとして優君が挑戦しようとしている新しい試みは、
僕自身も傍で見られるこ事に物凄くワクワクしますし、是非共、大谷翔平選手超えの「三刀流」を
完遂していただける様、一緒に作り上げていけたらと思います。」
Q:宝塚在団時の『ファントム』と違い、相手役が男性だが、違いを感じる部分は?
真彩さん「私自身、男性女性という事をあまり考えていない人間なので、身長が大きいな~と思います。
一番変化を感じるだろうな、というのが歌詞が違う事。演出が違うという事よりも歌詞が違うという事が
(宝塚時代に)歌いこみまくった歌なので、それが違う歌詞が出てこないか…というのがちょっと心配なんですけども、
自分の中では「『ファントム』でもう一回クリスティーヌが見られるんだ」という方に、
多分全然違います!と先に言っておきます。」
Q:ミュージカル『ドリームガールズ』に出演される等、波に乗っているが現在の状況を如何感じるか?
saraさん「もう信じられなくて。家族とかも信じていなくて。(様々役を)やっているんですが、
自分が出演しているという事を全然感じていなくて。ただ、『ドリームガールズ』『ファントム』も
ずっと憧れ続けた作品というか、まさか自分がそこにカンパニーの一員として出られるなんて、
つい最近まで全然信じられない事なので。ですが、憧れるだけではなくて、自分がその作品に対して
何が出来るかという事を、一つ一つの作品にしっかりと向き合っていきたいと今は感じています。
(出演作で宝塚雪組のトップ役と共演を網羅しているが?との問いに)
私、兵庫県出身なんですけど、初めて見た宝塚歌劇団の公演が雪組で望海風斗さんが出られていたんです。
真彩さんとのコンビの公演をずっと観てきまして、退団公演も見させていただいて。」
城田さん「この場で告白するのね。(笑)」
Q:ずばり『ファントム』の一番の魅力とは?
加藤さん「僕と優が演じるエリックは孤独と闇を抱えながら生きて来たんですが、そこにクリスティーヌという
光・希望を見出して、その中で見つけていく愛、本当に愛が凄く詰まった作品だと思います。
特に父親や母親からの愛、そして色んなと所に散りばめられた愛というものを観ている人にも伝えていきたい、
そんな愛の詰まった作品です。」
Q:城田さんに負けていないと思う部分は?
城田さん「拓朗への質問だけちょっと意地悪だよね。」
大野さん「…ちょっと見当たりません。(笑)動物への愛ですかね。動物が好き、もうそれだけです。」
城田さん「僕も好きです。僕も割と「Instagram」で動物の画像とか割と朝方まで見ていたりとか。」
大野さん「・・・ありませんでした。」
Q:多彩な顔触れが揃った今作はどの様に演出するのか?
城田さん「勿論、今回のプロダクションとしての構想は有りますし、もう打ち合わせは始まっています。
そういった意味では具体的な事も、変更する事、そのままいきたいなと思っている事も多々あるんですけども、
お芝居という所においては、皆さんと(板の上に)立ってみないと分からないので、「僕がこうしていくぞ!」と
最初から決める訳ではなく、前回もそうでしたが、一人一人としっかりとディスカッションをして
どういうクリスティーヌ、エリックを目指していきたいのか?、そこを先ず共有した後、
「僕からはこう見えています」という事で、僕がこうしたい、というよりも皆さんが如何したいかを
僕がディレクションする形を取らせていただければなと思っております。
そして、「分からない!道に迷った!」という人達は僕なりに出来る限りのサポートはしたいと思いますが、
基本的には一緒に作っていけたら凄く幸せだなと思っています。」
そして会場のペン記者席の一角に陣取ってい人物に、登壇者一同が驚きの表情を見せたのが、
民放テレビ局の番組取材の為に会場内に着席していた、お笑いコンビ「トレンディエンジェル」の斎藤司さん。
現在公演中の「ミュージカル『マチルダ』」にて、ミスター・ワームウッド役を演じるキャストの一人である、
”ミュージカル俳優”として記者発表に参加した斎藤さんに登壇者そっちのけでほぼ全カメラレンズが向けられる中、
以下の様な質問が登壇者になされました。
Q:ミュージカル俳優の先輩方に伺いたいが、共演者のモチベーションを上げ、カンパニーの心を掴む差し入れとは?
加藤さん「僕はコロナ禍前なんかは自分で作ったチャーシューなんかや…。」
城田さん「和樹は何時も現場に食事、僕にお弁当とかを作ってくれたりとか。」
大野さん「奥さんなんですか?!」
城田さん「(稽古場で)隣がクリスティーヌの席だったんですね。僕が(席に)着いたらお弁当箱が置いてあって、
その前日に(僕が)クリスティーヌ達とお弁当の話をしていたので、
「えっ?どっちが作って来てくれたんだろう?」と思ったら和樹が「良かったら」って。
ビックリしてキュンッとしましたけども。それ位、彼は自分で差し入れを作ってくる。
これが一番じゃないですか?これに勝るものは無いと思います。思いを籠めて家でぐつぐつ煮込んで。
日々差し入れが変わっていくんですよ。それを食べて僕は生き長らえてました。」
最後に来場者・ファンへのメッセージを。
城田さん「ミュージカル『ファントム』をご覧になった方は恐らく、この作品が持つ愛の深さや悲しみの深さ、
この表裏一体とも言える、憎しみと愛という所がエリックという役を通して、きっと客席に伝染して
”ネガティブなエネルギー”も、込めてではあるんですけど、大きなエネルギーになっていまして、
これを一度体験して下さったお客様は、演出と出演をしている身でおこがましいのですが、
この作品の素晴らしさといいますか、作品の持つメッセージ、エネルギーというものを
きっと感じていただけていたと思うんですけども、大沢たかおさんの代から続いて来た
この『ファントム』という作品をやればやる程と言いますか、次が集大成として
しっかりと自分の中でもベストの演出、ベストのお芝居、ベストのプロダクションに成る様に
精一杯努力をしたいと思いますし、新たに初めて観て下さるお客様には『ファントム』という作品を通して
ミュージカルというものの素晴らしさや、音楽を通して感情を表現する事の素晴らしさみたいなものを
モーリー・イェストンの素晴らしい音楽にのせてお届け出来たら良いなと思っておりますし、
兎に角、比べるものでは無いけれど2023年、国際フォーラムCと梅田芸術劇場を間違い無く一番熱い劇場に
したいと思っておりますので、「じゃあ、どんなもんなんだ?」と是非見に来ていただければ、
そのどんなモンなんだの「?」マークを「!」マークに変えて素敵な感情を持ち帰っていただける様な
演出とお芝居をここにいる皆と作っていきたいと思いますので、是非足をお運びいただければと思います。」
前代未聞の”三刀流”に挑む城田優が作り上げる集大成の『ファントム』とは?
公演の開幕は、約4か月半後、7月の大阪からとなっています。
【あらすじ】
19世紀後半のパリ。
オペラ座の地下深く、醜い顔を仮面で隠し、闇の中で生きている青年エリック。
彼は、その姿を目撃した劇場の人々から怪人「ファントム」と呼ばれ、恐れられていた。
歌手を夢見る楽譜売りのクリスティーヌは、オペラ座のパトロンの一人であるシャンドン伯爵に歌を認められ、
オペラ座で歌のレッスンが受けられるよう、支配人のキャリエールを紹介してもらう幸運に恵まれる。
だが、クリスティーヌがオペラ座を訪れると、キャリエールはすでに解任。
新支配人のショレが、妻のカルロッタをプリマドンナに迎え入れ、権勢を振るおうとしていた。
そんなショレにキャリエールは、ファントムがいる地下には近づかないよう忠告するが、ショレは一顧だにしない。
そして、訪ねてきたクリスティーヌの若さとかわいらしさに嫉妬したカルロッタは、彼女を自分の衣裳係にしてしまう。
そして偶然、クリスティーヌの清らかな歌声を聴いたファントムは、ただ一人彼に深い愛情を寄せた
亡き母を思い起こし、秘かに彼女に歌のレッスンをするように。ファントムの勧めに従い、
コンテストで歌声を披露したクリスティーヌは実力を認められ、『妖精の女王』のタイターニア役に抜擢される。
シャンドン伯爵はクリスティーヌを祝福し、彼女への思いを告白する。そんな二人を絶望的な思いで見送るファントム。
ところが『妖精の女王』の公演初日、クリスティーヌはカルロッタの陰謀で声が出なくなってしまう。
ファントムは失意のクリスティーヌを、自分の住処であるオペラ座の地下へ連れていく。
しかし、それがやがて彼を悲劇の結末へと向かわせることになる――。
【ミュージカル『ファントム』公演概要】
公式サイトはこちら
<公演期間>
大阪公演:2023年7月22日(土)~8月6日(日)
東京公演:2023年8月14日(月)~9月10日(日)
<会場>
大阪:梅田芸術劇場メインホール
東京:東京国際フォーラム ホールC
<上演時間>
未定
<料金>
S席14,000円 A席9,000円 B席5,500円
(全席指定・税込/東京・大阪共)
『チケット発売』
東京公演一般発売日:2023年5月20日(土)
大阪公演一般発売日:2023年6月3日(土)
「問い合わせ」
大阪:梅田芸術劇場 06-6377-3800【10:00~18:00】
東京:キョードー東京 0570-550-799【平日 11:00~18:00、土日祝 10:00~18:00】
<出演者>
ファントム(エリック):加藤和樹、城田優(Wキャスト)
クリスティーヌ・ダーエ:真彩希帆、sara(Wキャスト)
フィリップ・シャンドン伯爵:大野拓朗、城田優(Wキャスト)
カルロッタ:石田ニコル、皆本麻帆(Wキャスト)
アラン・ショレ:加治将樹
ジャン・クロード:中村翼
文化大臣:加藤将
ルドゥ警部:西郷豊
ゲラール・キャリエール:岡田浩暉
荒田至法
池谷祐子
伊宮理恵
岡施孜
上條駿
川口大地
川島大典
木村朱李
木村つかさ
關さや香
玉山珠里
照井裕隆
遠山さやか
轟晃遙
蛭薙ありさ
増山航平
松島蘭
幹てつや
横関咲栄
(五十音順)
少年エリック:井伊巧、野林万稔、星駿成(トリプルキャスト)
<STAFF>
脚本:アーサー・コピット
作詞・作曲:モーリー・イェストン
原作:ガストン・ルルー「オペラ座の怪人」より
演出:城田優
美術・衣裳:トム・ロジャース
翻訳・通訳:伊藤美代子
訳詞:高橋亜子
音楽監督:森亮平
照明:吉枝康幸
音響:山本浩一、宮脇奈津子
映像:西田淳
振付:新海絵理子
ヘアメイク:馮啓孝
特殊メイク:ニール・マーツ
アクション:幸村吉也
指揮:森亮平、湯川紘惠
歌唱指導:西野誠、平岡由香
稽古ピアノ:太田裕子
オーケストラコーディネート:新音楽協会
美術助手:岩本三玲
衣裳助手:大戸美貴
演出助手:加藤由紀子、木下マカイ
制作:藤田早苗、今野亜希、荒川藍子
舞台監督:榎太郎
宣伝美術:榎本太郎
宣伝カメラマン:伊藤大介(SIGNO)
大阪公演主催:梅田芸術劇場/ABCテレビ/ワタナベエンターテインメント
東京公演主催:梅田芸術劇場/TBS/キョードー東京/ワタナベエンターテインメント
企画・制作:梅田芸術劇場
PHANTOM is presented through special arrangement with Music Theatre International (MTI).
All authorized performance materials are also supplied by MTI. www.mtishows.com
Originally Produced in the United States at Theatre Under the Stars, Houston, Texas