世界のエンターテイメントの“今”をお届け!

作・演出:三谷幸喜 出演:内野聖陽 瀬戸康史 PARCO劇場開場50周年記念シリーズ 笑の大学 チラシビジュアル&ポスタービジュアル&スポット映像解禁

チラシビジュアル

PARCO劇場では、PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『笑の大学』を上演します。
2023年2月8日(水)~3月5日(日)の東京公演を皮切りに、新潟、長野、大阪、福岡、宮城、兵庫、沖縄と巡演します。

ポスタービジュアル

三谷幸喜の傑作二人芝居『笑の大学』。ファンの間でも特に人気の高い作品であるのにも関わらず、
1998年以来1度も日本で公演が行われてこなかった伝説の舞台が、四半世紀ぶりに上演されます。
来年2023年にPARCO劇場は、開場50周年を迎えます。

作・演出:三谷幸喜

1994年よりほぼ毎年、PARCO劇場をホームグラウンドに数々の名作を発表し、40周年記念公演で
『ホロヴィッツとの対話』『国民の映画』、2020年リニューアルオープン時の記念シリーズでは、
三谷文楽『其礼成心中』、PARCOMUSIC STAGE『三谷幸喜のショーガール』、
『大地(Social Distancing Version)』などを上演し、PARCO劇場の節目を飾ってきた三谷幸喜が、
今回選んだのは『笑の大学』。1996年にパルコ・プロデュース公演として
青山円形劇場で初演された本作は、第2回読売演劇大賞で「最優秀作品賞」を受賞し、
その後1998年、PARCO劇場にてアンコール公演が行われ、東京・札幌・大阪・福岡の
4都市56ステージを巡演しました。ロシア語、韓国語、中国語、フランス語にも翻訳され、
海外で上演され続けている不朽の名作が、三谷幸喜自身の演出で蘇ります!
検閲官、向坂睦男には、三谷に『内野さんの「向坂」が見たいと思った時から、
今回のプロジェクトは始まった。』と言わしめた内野聖陽。劇団『笑の大学』の座付作家
椿一には、三谷が今最も頼りにしている俳優の一人である瀬戸康史。三
谷の希望により実現した2人が起こす化学反応に是非ご期待ください。
今回、三谷幸喜の撮りおろし写真とともに今作に懸ける想いを語ったコメント映像が到着。

そして警視庁の取調室で二人が向かい合う緊張感の漂うチラシビジュアル、
ポスタービジュアルそしてスポット映像が完成。ビジュアル撮影では、お互いの印象について内野は
「若いのに技術や魅力をたくさん持ってらっしゃる方なので、稽古中もクリエイティブな
いい稽古場になるような予感がしてすごくワクワクしています。」と語り、
瀬戸は「内野さんは無骨な役からコミカルな まで幅広く演じられている印象なので、
今作では内野さんと僕でしかできない掛け合いや空気感が出せればいいなと思います。」と語るなど、
緊張感のあるビジュアルとは裏腹に初共演ながらも和やかな雰囲気で撮影が行われました。
二人の掛け合いに期待が高まります。

【三谷幸喜コメント映像】

『笑の大学』三谷幸喜コメントmovie – YouTube

【スポット映像】

「笑の大学」SPOT movie – YouTube

【あらすじ】

戦争色が濃厚になる昭和15年。登場人物は、警視庁検閲係・向坂睦男と劇団「笑の大学」座付作家・椿一。
非常時に喜劇など断じて許さないとする向坂は、上演中止に追い込もうと執拗なまでの注文を繰り返す。
しかしなんとか上演許可をもらいたい椿は、向坂が要求する無理難題を逆手に取りながら、
あくまで真正面からの書き直しに挑戦する。警視庁の取調室を舞台に、相対する男二人のドラマが始まる。

【HISTORY of “WARAI NO DAIGAKU”】

★パルコ・プロデュース公演「笑の大学」
作:三谷幸喜
演出:山田和也
出演:西村雅彦(検閲官)・近藤芳正(作家)
○1996年10月,パルコ・プロデュース公演として青山円形劇場にて初演、全国14ヶ所巡演。
1996年度読売演劇大賞“最優秀作品賞”受賞
○1998年,PARCO劇場にてアンコール公演。全国56st巡演。
○上記2度の上演以外、以降一度も再演されていない。
○2004年,映画化。
○2005年,初演から10年を経て、待望の舞台映像DVD化!

★「笑の大学」海外ライセンス上演
○1998年ロシア語上演初演、ベラルーシ、リトアニアでも上演されている
○2007年カナダでフランス語で初演
○2008年韓国語で、ソウルの東崇アートセンターにて初演
検閲官をソン・ヨンチャン、作家役を国民的スターのファン・ジョンミンが演ずる。
三谷幸喜も訪韓し会見を行う。2009年以降も劇場、俳優を変えて再演され続けている。
○2009年香港で広東語版初演

★「笑の大学」英語プロダクション
「The Last Laugh」 UK Production 英語上演
■リチャード・ハリス潤色による初の英語圏での上演。
Adapted by RICHARD HARRIS from WARAI NO DAIGAKU by KOKI MITANI
Directed by BOB TOMSON
The Writer MARTIN FREEMAN The Censor ROGER LLOYD PACK
Produced by Bill Kenwright, PARCO CO.,LTD ,TOKYO
○2007年1月30日-2月3日 ウインザー王立劇場(The Theatre Royal Windsor)
○2007年2月 LONDON 近郊4都市でツアー。
○2007年WOWOWで公演のドキュメントOA
○2007年7月来日公演
「The Last Laugh」英語プロダクション来日公演
作:三谷幸喜/脚色:リチャード・ハリス/演出:ボブ・トムソン/出演:マーティン・フリーマン、ロジャー・ロイド・パック
大阪:2007年7月4日(水) ・5日(木) イオン化粧品 シアターBRAVA!
東京:2007年7月11日(水) ~22日(日) PARCO劇場

【PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『笑の大学』公演概要】

公式サイトはこちら

<公演期間>
東京公演:2023年2月8日(水)~3月5日(日)@PARCO劇場
新潟公演:2023年3月11日(土)・12 日(日)@りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場
長野公演:2023年3月18日(土)・19日(日)@まつもと市民芸術館主ホール
大阪公演:2023年3月23日(木)~3月26日(日)@サンケイホールブリーゼ
福岡公演:2023年3月30日(木)~4月2日(日)@キャナルシティ劇場
宮城公演:2023年4月6日(木)~4月9日(日)@電力ホール
兵庫公演:2023年4月13日(木)~4月16日(日)@県立芸術文化センター阪急中ホール
沖縄公演:2023年4月20日(木)・21日(金)@那覇文化芸術劇場なはーと

<会場>
東京:PARCO劇場
新潟:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場
長野:まつもと市民芸術館主ホール
大阪:サンケイホールブリーゼ
福岡:キャナルシティ劇場
宮城:電力ホール
兵庫:県立芸術文化センター阪急中ホール
沖縄:那覇文化芸術劇場なはーと

<上演時間>
未定

<料金>
未定

「一般発売」
東京:2023年1月7日(土)

<出演者>
向坂睦男:内野聖陽
椿一:瀬戸康史

<STAFF>
作・演出:三谷幸喜

 - News, Stage