『東京コミコン2022』グッズ情報&フードエリア情報が解禁
株式会社東京コミックコンベンションは、2022年11月25日(金)~11月27日(日)までの3日間、
幕張メッセ(千葉市美浜区)にて開催する「東京コミックコンベンション2022」
(以下、「東京コミコン2022」)の、グッズ情報とフードエリア情報に関して発表しました。
【世界300本限定の注目グッズや、あのヒーローや映画作品にちなんだメニューが登場】
東京コミコン2022では、オフィシャルグッズをはじめ様々な注目アイテムを発売。
東京コミコンDCブースではバットマンやハーレイ・クインがデザインされた10個限定の
スケートボードデッキをはじめ、なんと金箔を使用して作られた1,210,000円もの
バットマンのジャケットを発売!さらに今年で10周年を迎えるプライム1スタジオのブースでは、
プライム1スタジオ10周年記念の Cutie1『新世紀エヴァンゲリオン』エヴァンゲリオン初号機
&エヴァンゲリオン零号機・改2体セットをコミコン会場で先行発売します。
また、主催者物販エリアでは、数量限定となる東京コミコンオリジナルリストウォッチを発売。
東京コミコンとSEIKOがコラボレーションした世界300本限定のオリジナルリストウォッチは、
シリアルナンバー入り&オリジナルBOXに入った豪華仕様となっております。
さらに、「大友克洋 GENGA 展」などでも有名なあの河村康輔氏が制作した
東京コミコン2022のメインビジュアルを再現したオフィシャルTシャツも発売。
河村氏の緻密なグラフィックをフルカラーで忠実に再現した「フルカラーオフィシャルTシャツ」(5,830円)と、
東京コミコンのロゴにかたどったモノクロの「ハイメッシュオフィシャル T シャツ」(3,850円)の2種類での販売となります。

(左から)太翔園「黒毛和牛炙り寿司」、FUNHOLiC「レッドホット麻辣チキンライス」、汁なし担々麺専門店「担担担」・「芝麻醤のコクと花椒香る汁なし 担々麺」、餃子の宮でんでん「極上生スープと極旨焼豚の 産直新佐野らー麺」、玉川精肉店「キャップに捧ぐ!炭火焼ハラミのパワーステーキ ガーリック仕立て」
そして、東京コミコン2022ではフードエリアも充実!今回から「グルメプラネット」という名称がつき、
これまでに増して視覚も味覚も大満足間違いなしのフードメニューが大集合します。
キャプテン・アメリカをイメージした「キャップに捧ぐ!炭火焼ハラミのパワーステーキ ガーリック仕立て」や、
デッドプールの大好物「チミチャンガ(揚げブリトー)」を餃子スタイルで楽しめる「俺ちゃんのチミチャンガ餃子」、
さらに『アベンジャーズ』のラストシーンでおなじみ「シャワルマ」(ケバブ)も登場。
さらに、東京コミコン限定の楽しいメニューに加え「和牛の炙り寿司」や「飲めるハンバーグ」
「佐野らーめん」など有名フードフェスで常に大人気のフェスフードも参戦。最強フェスフードがコミコン会場でアッセンブル。
【東京コミコンDCブースやプライム1スタジオの商品情報の一部を公開】
大人気Cutie1シリーズの先行発売グッズから、バットマンの100万円以上の超高額商品まで、
今年の東京コミコンには様々なグッズが登場。その一部をご紹介。
『東京コミコンDCブース』※下記にて紹介している商品は販売数がなくなり次第終了となります予めご了承ください※
「ヒキダシ」
DCのキャラクター「スーパーマン」がソフビブランドゴッコ堂のキャラクター「気合田くん」とのコラボで商品化。
「GOD SELECTION XXX」
海島綿<シーアイランドコットン>と米超長綿<スーピマコットン>の交配により生まれた新原綿使用の糸を採用。
高い急乾性、自然の光沢、独特なぬめり感があり、肌馴染みが良い ORIGINAL BODY。
「アンビエント」
日本の伝統技法を駆使し金箔を使用。
「ニュートラルコーポレーション」
DC展商品を入れた5,000円と10,000円の福袋になります。

(左から)①IFO スケートボードデッキ バットマンリターンズ 東京コミコン販売数10個限定/11,000円
②IFO スケートボードデッキ ハーレイ・クイン 東京コミコン販売数10個限定/11,000円
③IFO スケートボードデッキ バットラング 東京コミコン販売数10個限定/11,000円
④IFO スケートボードデッキ コラージュ 東京コミコン販売数10個限定/11,000円
⑤IFO スケートボードデッキ バットマン&ヴィランズ 東京コミコン販売数10個限定/11,000円
※全5種販売。
All DC characters and elements © & TM DC (s22)
「ニュートラルコーポレーション」
各10個限定!IFOとDCキャラクターがコラボして作ったスケートボードデッキになります。
『プライム1スタジオ』※下記にて紹介している商品は販売数がなくなり次第終了となります予めご了承ください※
「Cutie1シリーズ」
プライム1スタジオ10周年を記念した Cutie1限定セット!コミコン会場で先行発売。

DCコミックス プライム1スタジオ スタチュートレーディング ステッカーコレクション “ダークナイツ:メタル” 全9種 プライム1スタジオ10周年記念グッズ/440円
All DC characters and elements © & TM DC (s22)
「プライム1スタジオ スタチュートレーディングステッカーコレクション」
プライム1スタジオ10周年記念グッズ!人気のスタチューデザインがトレーディング仕様のステッカーで登場。
「プライム1スタジオ スタチュートレーディング缶バッジ」
プライム1スタジオ10周年記念グッズ!人気のスタチューデザインがトレーディング仕様の缶バッジで登場。
「Cutie1シリーズ」
好きなキャラクターを組み合わせて繋げよう!コミコン会場で先行発売。

DC コミックス プライム1スタジオ スタチュートレーディング クリアファイルコレクション “アーティスト” 全6種 プライム1スタジオ10周年記念グッズ/440円
All DC characters and elements © & TM DC (s22)
「プライム1スタジオ スタチュートレーディングクリアファイルコレクション」
プライム1スタジオ10周年記念グッズ!人気のスタチューデザインがトレーディング仕様のクリアファイルで登場。
【DCについて】
DCは、世界中のあらゆる世代の人々にインスピレーションと喜びを与える象徴的なキャラクターや、
いつまでも色あせない物語、そして没入体験を創造しています。また、同社はコミックと
グラフィックノベルにおける世界最大級の出版社です。DCは、クリエイティブ部門として、
映画やテレビ、グッズ、ホームエンターテイメント、インタラクティブゲーム、
ならびにDCユニバース・インフィニットのデジタルサブスクリプションサービスや
コミュニティ巻き込み型ポータルの全体に渡り、ストーリーとキャラクターを戦略的に組み込む役割を担っています。
【東京コミコンとは】
最高のテクノロジーと最高のポップ・カルチャーが融合した日本の新しいコミコンの誕生!
マーベル・コミックスの編集長を長年務め、自らスパイダーマン、アイアンマン、X-メン、
ブラック・ウィドウなど数多くのキャラクターを生み出し、アメリカのコミックス業界に
大きな変革をもたらした「ポップ・カルチャーの父」スタン・リー氏(故)、アップル共同創業者の一人で
「テクノロジーの王」といわれているスティーヴ・ウォズニアック氏との出会いが、「東京コミコン」の始まりです。
最新のテクノロジーと最高のポップ・カルチャーを融合させたコミコンを当初はウォズの住む
シリコンバレーで開催し、真にグローバルな祭典にしたいというウォズの意向があり、
「そうであれば日本を巻き込まなければならない」と東京での開催を決定。
そして、2016年12月に「東京コミコン2016」として実現され、第1回の開催から毎年、海外の有名俳優や
著名アーティストとのコミュニケーション、映画で使用されたプロップ(小道具)の展示・撮影、
コスプレイヤー同士の交流の場などを設け、過去には東京コミコンの永久名誉親善大使スタン・リー氏(故)や、
クリス・ヘムズワース氏、オーランド・ブルーム氏など、豪華セレブゲストが集結し、
ポップ・カルチャーの祭典として熱狂と感動を積み上げてまいりました。
「シリコンバレーコミコン」と対をなす「東京コミコン」は、アメリカンスタイルをベースとしながらも、
テクノロジーとポップ・カルチャーの祭典として、既存のコミック・映画・アニメーション
あるいはゲームショーなどのイベントとは一線を画し、革新性と楽しさを共有する空間を創出。
ファミリー層からご年配の方まで、全世代を通じて楽しんでいただける知的好奇心を刺激するイベントです。
2020年には、初のオンライン(TOKYO COMIC CON WORLD)での開催も行われ、新たな進化を遂げています。
そして今年、3年ぶりのリアル開催となりますます大きな盛り上がりが期待される第6回東京コミコン2022では、
PR大使に東海オンエアの皆さんが就任、さらに、『アベンジャーズ』シリーズのジェレミー・レナー氏、
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』『アベンジャーズ』シリーズのカレン・ギラン氏、
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズのクリストファー・ロイド氏、『スター・ウォーズ』シリーズの
アンソニー・ダニエルズ氏とヘイデン・クリステンセン氏、「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シリーズの
ジョセフ・クイン氏とジェイミー・キャンベル・バウアー氏、『ストリート・オブ・ファイヤー』のマイケル・ペレ氏、
『マッドマックス2』のヴァーノン・ウェルズ氏の来日が決定しております。
今後も、年々バージョンアップしていく東京コミコンに是非ご期待ください。
【東京コミックコンベンション2022開催概要】
公式サイトはこちら
<開催期間>
2022年11月25日(金)~11月27日(日)
<会場>
幕張メッセ 4ホール~8ホール
<イベント内容>
・国内外映画、コミックなどの最新情報公開
・企業出展(限定・先行商品の販売、グッズの展示など)
・実際に映画で使用されたプロップや、レアグッズの展示
・最新技術を使った様々なコンテンツの体験
・海外セレブ俳優との交流
・ステージでのライブパフォーマンスのライブ配信
・コスプレイヤーの交流、コンテスト
・漫画家やアニメーターの作品展示や販売、「アーティストアレイ」
<問い合わせ>
東京コミックコンベンション事務局:info@tokyocomiccon.jp
<主催>
株式会社東京コミックコンベンション/東京コミックコンベンション実行委員会
※新型コロナウイルス感染拡大の状況次第で、変更の可能性がございます。申し訳ございませんが、予めご了承ください。
※上記の価格表記は全て税込
All DC characters and elements © & TM DC (s22)
© TOKYO COMIC CON