今江大地主演 林一敬共演 舞台「新選組始末記」間もなく開幕
「新選組始末記」とは、「座頭市」などの執筆者である子母澤寛が新聞社時代に
関係者らへの取材を元に作成した小説であり、日本の新選組作品のベースとも言われています。
1963年には映画化されており、今回、約60年振りに書物の名前としての舞台では、
今江大地(関西ジャニーズ Jr.)/林一敬(ジャニーズ Jr.)を始め、伊崎龍次郎、校條拳太朗、
日向野祥、毎熊宏介、木村優良、株元英彰、成松慶彦、碕理人、八神蓮、永岡卓也、
在原桂馬、溝呂木賢、コウガシノブそして河相我聞や酒井敏也といった演技派の俳優陣に加え、
劇作家であり、ナレーターとしても活躍している鈴木智晴の脚本、テンポの良い舞台構成と
役者の特徴を引き出す手腕に定評がある扇田賢によってどのような演出になるのか、期待が高まります。
2022年11月10日(木)、東京都千代田区のヒューリックホール東京にて初日の開幕に先駆けて公開ゲネプロが行われました。
【登壇者挨拶】
公開ゲネプロの開始に先立ち、出演者を代表し、藤堂平助役の今江大地さん、
沖田総司役の林一敬さん、斎藤一役の伊崎龍次郎さん、土方歳三役の校條拳太朗さん、
原田左之助役の日向野祥さん、永倉新八役の毎熊宏介さん、伊東甲子太郎役の河相我聞さん、
杉村義衛役の酒井敏也さんのフォトセッション登壇者8名からの挨拶が。今江さん「ここにいるキャストの皆様と見えへん所で頑張って下さるスタッフさんがいっぱいいるので、
その人達と、この「新選組始末記」を作れた事を凄く幸せに思っています。
明日から初日ですけど、全力で頑張っていきますので、応援の程を宜しくお願い致します。」
林さん「今、演劇・エンターテイメントでは色んな見せ方があると思うんですが、
この様な歴史をなぞって見せる演劇はあまりないと思うので、今この時代に出来る
「新選組始末記」という作品を楽しんでいただけたらなと思います。」
伊崎さん「稽古場から今井君と林君を筆頭に、真っ直ぐがむしゃらに走る2人を見て我々一同は
感化されて熱い作品を作り上げて来ました。たった6年しか存在しなかった新選組が
何を思い、何の為に戦ったのか、それを皆様に感じていただければ嬉しいです。」
校條さん「歴史に名を刻んだ伝説の男達、新選組に纏わるお話を「新選組始末記」2022のチームで
作れる事を光栄に思っております。稽古場から皆で掲げて来た「誠」をしっかりと最後まで
怪我無く届けられる様頑張りますので、宜しくお願い致します。」
日向野さん「新選組というのは、やはりファンの方が沢いらっしゃる人達で、映画であったり、
ドラマ、そして舞台であったりで沢山の方が演じて来た人物達なんですけど、
それを僕達が演じさせていただくという事は、校條君が言っている様に「誠」を掲げて、
信念、そして伝えるべき物があると思うので、この会場にお越しいただいて
観ていただいた方に全力でこの気持ちをお届け出来る様に精一杯走り抜けて
キャスト・スタッフ一同、全力で頑張ってまいりますので、応援の程を宜しくお願い致します。」
毎熊さん「この舞台は殺陣の見所も沢山あって、色んな所で熱いバトルを繰り広げています。
殺陣もそうですが、お互いにこの時代ならではの正義と正義のぶつかり合いというか、
本当に志を持った男達の熱いお話になっていると思いますので、アクションは勿論、
人間のストーリーという所を観ていただけたら嬉しいと思います。皆さんに楽しんでいただける様に
精一杯皆で頑張って作品を作り上げていこうと思います。」
河相さん「この作品は新選組を良く知っている方も、知らない方も非常に楽しめる作品になっていると思います。
そしてキャストの方も素敵で、僕の息子でも可笑しくない様な年齢の方達ばかりで。
以前は自分も若手だと思っていましたが、いつの間にか、もう若手ではないのだなと感じながら、
一所懸命にやっております。是非、色んな方に足を運んでいただきたいなと思います。」
酒井さん「若さ溢れる、スピード感溢れる作品が出来ました。沢山の皆様に観て欲しいです。宜しくお願いします。」
【あらすじ】
時は文久三年(1863年)。月光照らす京の町を駆け抜ける、若き狼たちがいた。
その名を、会津藩守護職御預「新選組」。
物語は、血気盛んな性格から〝魁先生〟の異名を持ち、異彩を放った藤堂平助。
そして、新選組一番隊組長にして〝若き天才〟と呼ばれた沖田総司。
共に美少年と名高く、短い生涯ながらも新選組の歴史に名を残した、
「同い年の剣士」の悲喜交々を中心に描く青春群像劇。
江戸・日野の試衛館道場で剣技を競った二人は、やがて京へ上洛し、「新選組」隊士となる。
剣に優れ、共に〝新選組四天王〟と呼ばれた二人は隊内での信頼も厚く、その人柄ゆえ、京の人々からも愛されていた。
しかし、新選組の名を世に知らしめたあの〝池田屋事件〟、そして〝尊敬する隊士の死〟をきっかけに、
二人の運命の歯車は狂い始める……。
カーテンコールにて出演者を代表し、今江さんより「無事にゲネプロを通せて僕は良かったと思っています。
本番もここにいるキャストの皆様と、裏で頑張ってくれているスタッフの皆様、誰一人欠ける事なく
全部本番が出来る様に精一杯頑張っていきたいと思いますので、是非応援の程を宜しくお願い致します。」と挨拶がありました。
【舞台「新選組始末記」公演概要】
公式サイトはこちら
<公演期間>
2022年11月11日(金)~11月20日(日)
<会場>
ヒューリックホール東京
<上演時間>
約2時間15分(途中休憩無し)
<料金>
9,800円:来場者特典あり(公演記念ポストカード)
(全席指定・税込)
※未就学児入場不可
『チケット発売』
好評発売中
「プレイガイド」
チケットぴあ:「新選組始末記」(シンセングミシマツキ) | チケットぴあ[演劇 演劇のチケット購入・予約] (pia.jp)
イープラス:新選組始末記のチケット情報 (onlineticket.jp)
ローソンチケット:新選組始末記|演劇のチケット ローチケ[ローソンチケット] (l-tike.com)
CNプレイガイド:新選組始末記|イベント一覧|チケット情報・予約・販売 (cnplayguide.com)
「問い合わせ」
公演に関するお問い合わせ:MAIL:info.destyle.stage@gmail.com
チケットに関するお問い合わせ:サンライズプロモーション東京 TEL:0570-00-3337(平日12:00〜15:00)
<アフタートーク開催決定>
《11月15日(火)18時公演》伊崎龍次郎/毎熊宏介/木村優良/八神蓮/永岡卓也
《11月16日(水)18時公演》校條拳太朗/日向野祥/株元英彰/河相我聞
《11月17日(木)18時公演》伊崎龍次郎/校條拳太朗/成松慶彦/碕理人
《11月18日(金)18時公演》伊崎龍次郎/校條拳太朗/日向野祥/毎熊宏介
※本編終了後準備が出来次第開始、10分程度を予定しております。
<出演者>
藤堂平助:今江大地(関西ジャニーズJr.)
沖田総司:林一敬(ジャニーズJr.)
斎藤一:伊崎龍次郎
土方歳三:校條拳太朗
原田左之助:日向野祥
永倉新八:毎熊宏介
服部武雄:木村優良
大久保利通:株元英彰
山﨑丞:成松慶彦
吉島力/中村半次郎:碕理人
松平容保:八神蓮
山南敬介:永岡卓也
吉田稔麿:在原桂馬
近藤勇:溝呂木賢
宮部鼎蔵:コウガシノブ
伊東甲子太郎:河相我聞
杉村義衛:酒井敏也
『アンサンブル』
生谷一樹
小林諒大
隈本秋生
後藤真
小倉江梨花
西山大地
東井隆希
鎌田優花
<STAFF>
原作:子母澤寛
脚本:鈴木智晴(劇団東京都鈴木区)
演出:扇田賢(Bobjack Theater)
美術:照井旅詩
照明:村山寛和(マーキュリー)
音響:門田圭介
映像:浦島啓、宮村陽子、中嶋綾乃
衣裳:後藤みなみ
ヘアメイク:松前詠美子
殺陣振付:阿佐美貴士
演出助手:青池洋
舞台監督:井草佑一(COMBO・COMBO)
照明オペレーター:鈴木杏里
アクションサンプラー:小林希
マイクオペレーター:宮城貴弘
マイクケア:高山綾野
映像オペレーター:井上孟
衣裳進行:仲村みさ子
衣裳補佐:五月女彩佳
ヘアメイク進行:小宮花洋、柴田桃子、野口悠、板垣果林
演出部:鬼樫もも(COMBO・COMBO)
脚本協力:三原一太(劇団はらぺこペンギン!)
大道具:俳優座劇場
小道具:高津装飾美術
トランポ:マイド
アンダースタディ:今村輝
宣伝美術・パンフレットデザイン:石本寛絵(RouLettePlanning)
宣伝写真:岩間辰徳
記録用映像収録:西川昌吾(TWO-FACE)
WEB:岡本宏輔(BG-BACE)
宣伝:キョードーメディアス
票券:サンライズプロモーション東京
制作:秋山良介(De-LIGHT)、木村菜摘、杉本美衣奈(style office)、吉開小雪(style office)
グッズ制作:山根容子(style office)
パンフレット取材・コラム:榊原和子
プロデューサー:夏樹弘(De-LIGHT)、米田基(style office)
協力:アービング/R-UP/ウィ―ズカンパニー/A & HPromotion.inc/キャストコーポレーション/
劇団東京鈴木区/劇団はらぺこペンギン!/COMBO・COMBO/トキエンタ―アライヴ/
トリプルエー/BG-BACE/ブルーエール/Bobjack Theater/マーキュリー/ライブ・ビューイング・ジャパン/
RouLettePlanning/ルビーパレード(五十音順)
主催:舞台「新選組始末記」製作委員会(style office/De-LIGHT/サンライズプロモーション東京)