シルク・ドゥ・ソレイユ日本公演最新作『ダイハツ アレグリア-新たなる光-』中村勘九郎・中村七之助 中村勘太郎・中村長三郎がスペシャルサポーターに就任
世界最高峰のエンターテインメント集団シルク・ドゥ・ソレイユによる『ダイハツ アレグリア-新たなる光-』
東京公演が2023年2月8日(水)から6月4日(日)まで、お台場ビッグトップにて開催されます。
そしてこのたび明治時代に東京でフランスのサーカス団体が興行をおこなったとされることから
「サーカスの日」といわれる10月26日(水)に、『ダイハツ アレグリア-新たなる光-』日本公演を盛り上げる
スペシャルサポーターに中村勘九郎・中村七之助・中村勘太郎・中村長三郎が就任しました。
中村屋の4人はスペシャルサポーターとして日本公演を盛り上げていきます。そしてさらに
『ダイハツ アレグリア-新たなる光-』の特別番組に4人が登場することも決定しました。
特別番組の放送日や内容などの詳細は後日改めて発表します。
「中村屋」と「シルク・ドゥ・ソレイユ」の所縁は、勘九郎・七之助の父、亡き十八代目中村勘三郎が、
幼くして歌舞伎俳優となった息子たちに、世界最高峰のパフォーマンスを見せようと、
『サルティンバンコ』公演に連れていったことから始まりました。
その時のことは「今まで見たことの無いような演技と音楽との一体感、おもちゃ箱の中に
迷い込んだような雰囲気がとにかく衝撃的でした。」と勘九郎は語ります。
そして前回の日本公演作『キュリオス』では、勘九郎、七之助、そして勘九郎の長男の勘太郎が
スペシャルサポーターに就任。次男の長三郎も加えた 4 人は会場であるビッグトップを訪れ、
ショーを観劇するだけでなく、 アーティストとの交流や演目への挑戦などをおこない、
驚愕のパフォーマンスの裏に秘められた、アーティストたちの努力と鍛錬、技の神髄、
そして衣装や小道具のこだわりを発見し、歌舞伎俳優として大いに刺激を受けていました。
【中村屋からのコメント】
中村勘九郎
「歌舞伎もサーカスもテントで公演をしていると、入ってみないとわからないというワクワク感と、
一歩足を踏み入れると観客の興奮が溢れているというのが共通しています。
是非多くの方にその雰囲気を味わっていただきたいです。」
中村七之助
「演技の裏にある努力を思うと涙がこぼれそうになります。以前のアレグリアも素晴らしい音楽と
人間の限界を超えたような演技が印象的でしたが、今回はそれがさらにパワーアップしている…もはや想像が付きません。」
中村勘太郎
「高いところでおこなう演目にいつも手に汗握っています。
今回もすごい空中演目があると聞いているので、今からハラハラドキドキしています。」
中村長三郎
「いつも面白くて可愛いキャラクターが出てくるのを楽しみにしています。繰り返し何回も見たいです!」
【中村屋ファミリープロフィール】
「中村勘九郎」
1981年(昭和56年)10月31日まれ、十八代目中村勘三郎の長男。
1986年(昭和61年)1月歌舞伎座『盛綱陣屋』の小三郎で初お目見得。
1987年(昭和62年)1月『門出二人桃太郎』の兄の桃太郎で二代目中村勘太郎を名乗り初舞台。
2012年(平成24年)3月新橋演舞場『土蜘』僧智籌実は土蜘の精、『春興鏡獅子』の小姓弥生後に獅子の精などで六代目中村勘九郎を襲名。
数々の歌舞伎に出演する一方で、野田秀樹演出「走れメルス」(04)、G2 演出「おくりびと」(10)、
三谷幸喜演出「ろくでなし啄木」(11)、堤幸彦演出「真田十勇士」(14)など錚々たる演出家の舞台にも出演。
映画やドラマでも活躍し、「新選組!」(04)、「禅 ZEN」(09)、「清須会議」(13)、「真田十勇士」(16)、
「銀魂」(17)「銀魂2」(18)の他、19年のNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」は
主役の一人を演じ、忠臣蔵狂詩曲No.5「中村仲蔵 出世階段」では主役を演じた。
「中村七之助」
1983年(昭和58年)5月18日生まれ、十八代目中村勘三郎の次男。
1986年(昭和61年)9月歌舞伎座『檻(おり)』の祭りの子勘吉で初お目見得。
翌1987年(昭和62年)1月歌舞伎座『門出二人桃太郎』の弟の桃太郎で二代目中村七之助を名乗り初舞台。
時代物、世話物、舞踊と幅広い役柄に意欲的に挑み女方としても高い評価を得る。
歌舞伎の舞台出演のみならずさまざまな所でも活躍しており、ハリウッド映画「ラストサムライ」(03)や
映画「真夜中の弥次さん喜多さん」(05)、近年では大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」(19)の
三遊亭圓生役やNHKBSプレミアムドラマ「令和元年版 怪談牡丹燈籠Beauty&Fear」(20)萩原新三郎役を演じる。
「ライジング若冲 ~天才かく覚醒せり~」(21)では伊藤若冲/桝屋源左衛門役にてドラマ初主演を飾るなど映像出演でも強い印象を残している。
「中村勘太郎」
2011年2月22日生まれ。六代目中村勘九郎の長男。
17年2月歌舞伎座「門出二人桃太郎」にて兄の桃太郎で三代目中村勘太郎を名乗り初舞台。
17年8月歌舞伎座「玉兎」ではわずか6歳にして一人で歌舞伎座の舞台で一ヶ月間見事に踊りきる。
18年11月平成中村座「弥栄芝居賑」にて中村座 若太夫、「舞鶴五條橋」では牛若丸を勤める。
21年2月歌舞伎座「連獅子」にて狂言師左近後に仔獅子の精を最年少・9歳にして見事に勤める。
21年11月TBS開局70周年記念-赤坂大歌舞伎-「越後獅子」にて角兵衛獅子を勤める。
また、現在はEテレ『にほんごであそぼ』の歌舞伎コーナーに出演中。
「中村長三郎」
2013年5月22日生まれ。六代目中村勘九郎の次男。
17年2月歌舞伎座「門出二人桃太郎」にて弟の桃太郎で三代目中村勘太郎を名乗り初舞台。
18年11月平成中村座「実盛物語」にて伜太郎吉、「弥栄芝居賑」では中村座 若太夫を勤める。
19年4月28日国立劇場「雪傾城」にて雪の精 禿を勤める。
19年8月歌舞伎座「伽羅先代萩 御殿・床下」にて鶴千代を勤める。
21年11月TBS開局70周年記念-赤坂大歌舞伎-「宵赤坂俄廓景色」にて鳶の者亀吉を勤める。
兄の勘太郎とともに現在はEテレ「にほんごであそぼ」の歌舞伎コーナーに出演中。
【アレグリア-新たなる光- ストーリー】
王を失くし、かつての輝きを失った王国。保守的な古い秩序と変化・希望を求める若い世代との間で
勢力争いに揺れ動いている。かつて王に仕えていた道化師が不器用ながらにも王位を継承したかのように振舞う。
力のバランスを変えようと若者たちが街の中から立ち上がり、やがて彼らの国に光と調和をもたらす…。
あの『アレグリア』の旋律はそのままに、超絶技巧のアクロバットと、シルクならではの
奥深いストーリー展開が観るもの全てを希望に満ち溢れた歓喜の物語へと誘います。
『シルク・ドゥ・ソレイユ概要』
シルク・ドゥ・ソレイユ、それは世界が認めるエンターテインメント集団。1984年
カナダ・ケベックで誕生して以来、世界6大陸450都市以上で2億人もの人々を魅了し、
世界中から高い評価を得ています。シルク・ドゥ・ソレイユが世代、国境を越え愛され続けているのは、
人間の持てる能力の限界まで追求したパフォーマンスと、生演奏、照明、舞台美術、衣装、振付にいたる
全てにこだわり、それらを融合させた芸術性の高さにあります。そして作品に込められたコンセプト、
ストーリー性も観客の心をつかんで離しません。シルク・ドゥ・ソレイユとフジテレビのタッグでは
1992年『ファシナシオン』、1994年『サルティンバンコ』、1996年『アレグリア』、
2000年『サルティンバンコ2000』、2003年『キダム』、2004年『アレグリア2』、
2007年『ドラリオン』、2009年『コルテオ』、2011年『クーザ』、
2013年『マイケル・ジャクソン ザ・イモータル ワールドツアー』、2014年『オーヴォ』、
2016年『トーテム』、そして2018年『キュリオス』までの13作品で
1,400万人以上もの方にご覧いただいています。
【『ダイハツ アレグリア-新たなる光-』日本公演概要】
公式サイトはこちら
<公演期間>
東京公演:2023年2月8日(水)~6月4日(日)
大阪公演:2023年7月14日(金)開幕決定
<会場>
東京:お台場ビッグトップ(東京都江東区青海1丁目R街区)
大阪:未定
<上演時間>
未定
<料金>
東京:
「平日公演」
SS席:大人12,800円 学生11,800円 子供8,800円
S席:大人10,000円 学生9,000円 子供6,500円
A席・車いす席:大人6,800円 学生5,800円 子供4,800円
SS席オリジナル特典付:21,000円
(税込)
「土・日・祝公演」
SS席:大人13,800円 学生12,800円 子供9,800円
S席:大人11,000円 学生10,000円 子供7,500円
A席・車いす席:大人7,800円 学生6,800円 子供5,800円
SS席オリジナル特典付:22,000円
(税込)
『SS席オリジナル特典内容(全て非売品)』
・トートバッグ
・ラゲージタグ(旧ビッグトップテント生地を使用・色柄はお選びいただけません)
・フォトブック(全 2 種・隔月で内容が異なります)
・ブランケット(全4種・色はお選びいただけません)
・お菓子缶
※画像はイメージです。
※特典内容は変更になる場合がございます。ご了承ください。
※お客様の都合による返品・交換はお受けできません。
※SS席オリジナル特典付はフジテレビダイレクト・チケットぴあ・ローソンチケットにて販売いたします。
※学生券は中学生から大学生・専門学生までとなります。入場時に学生証のご提示をお願いする場合がございます。
※子供券は3歳から小学生までとなります。3歳未満のお子様でも座席が必要な場合は子供券をお求めください。
※車イス席は 9/24(土)よりインフォメーションデスク(0570-050-469[オペレーター対応10:00~18:00])のみでの販売となります。
※車イスでご来場のお客様はインフォメーションデスクに事前にご連絡ください。
※開場は開演の1時間前ですが、座席がある劇場テントへは30分前に入場可能となります。
※演出上、演目によっては一瞬照明が眩しく感じる座席がございます。
※パフォーマンスの都合上、会場内の温度は低めに設定しています。羽織るものを持参されることをお薦めします。
※演出機材により、舞台の一部が見づらい席がございます。
※都合により公演の内容を一部変更する場合がございます。
※公演中止の場合を除き、チケットの払い戻しはいたしません。
※会場での感染症対策等については、ご来場前に必ず公式HPでご確認いただきますようお願いいたします。
『チケット発売』
東京公演好評発売中
『問い合わせ』
インフォメーションデスク:0570-050-469 (オペレーター対応10:00~18:00)
※2022/12/31(土)~2023/1/3(火)は休み。
※0570で始まる電話番号は、一部の携帯電話・PHS・IP電話からはご利用になれません。
<実施体制>
主催:フジテレビジョン/産経新聞社/ニッポン放送/文化放送/キョードー東京
後援:北海道文化放送/仙台放送/テレビ静岡/東海テレビ放送/関西テレビ放送/テレビ新広島/テレビ西日本/カナダ大使館/
ケベック州政府在日事務所/カナダ観光局/サンケイスポーツ/夕刊フジ/扶桑社/J-WAVE/TOKYO FM/東京臨海副都心まちづくり協議会/BS フジ
協力:ぴあ
企画制作:フジテレビジョン/シルク・ドゥ・ソレイユ
特別協賛:ダイハツ工業