世界のエンターテイメントの“今”をお届け!

横浜流星(宮本武蔵)、中村隼人(佐々木小次郎)登壇 舞台『巌流島』オンライン製作発表会見開催

この度、2023年2月から3月にかけて、歴史に残る対決として世に知られる、剣豪・宮本武蔵と
佐々木小次郎の「巌流島の戦い」に焦点をあてた舞台『巌流島』が上演されます。
2020年7月から9月にかけて上演予定だった話題作が2年半の時を経て遂に甦ります。
武蔵と小次郎はどこで出会い、どんな人生を歩んで来たのか、なぜ戦わなければならなかったのか…。
闘いの裏に隠された人間ドラマ、決闘の真実を捉え、関門海峡に浮かぶ「巌流島(船島)」で繰り広げられた大勝負、
その壮絶な戦いを、壮大かつ画期的なアクション時代劇として描き出します。この舞台は、
新解釈、新設定をもとに新たに脚本を創り上げ、オリジナル作品(新作)として上演。

脚本は深みのある描写を得意とし、時代物の舞台に敏腕を振るうマキノノゾミ、
演出は大型スペクタクルエンターテインメントを次々と世に送り出し、人物造形に定評がある堤幸彦が担当します。
2人はこれまでに『真田十勇士』や『魔界転生』などの大ヒット作を産み出しており、今回も最強のタッグが実現しました。
舞台『巌流島』は、2月10日(金)に東京・明治座で開幕し、金沢、新潟、秋田、名古屋、神戸、高松、福岡を巡り、全国8ヶ所で上演。

主演の宮本武蔵は、アクションにも抜群の冴えを魅せる若手ナンバーワン俳優、横浜流星が演じます。
TVドラマでは『DCU』や『私たちはどうかしている』『着飾る恋には理由があって』など、映画では今年秋公開の『線は、僕を描く』、
来年公開予定の『ヴィレッジ』をはじめ、『流浪の月』『アキラとあきら』など、主演作・注目作への出演が続いています。
演技、実力ともに高い評価を得ており、舞台への出演は2017年以来6年ぶりとなります。
佐々木小次郎は、若手歌舞伎俳優の中でも活躍目覚ましく注目度抜群の中村隼人が扮します。
古典歌舞伎はもちろん、『スーパー歌舞伎II ワンピース』や『新作歌舞伎 NARUTO-ナルト-』などにも出演し、
歌舞伎の可能性を追求しており、TVドラマ『大富豪同心』にも主演し、新たなファン層を開拓しています。
歌舞伎公演以外での本格的な舞台への出演は今回が初めてとなります。
横浜流星と中村隼人は今回が初共演です。火花散る剣豪2人のぶつかり合い、
語り継がれて来た名勝負が新脚本、新演出で鮮やかに甦ります。
迫力満点の大殺陣、LEDなどの映像効果も活かしながら、令和版『巌流島』が新たに誕生します。

2022年10月26日(水)、翌年2月からの公演に先立ち、オンライン製作発表が行われました。

【オンライン製作発表会見の様子】

オンライン製作発表に登壇したのは、宮本武蔵役の横浜流星さん、佐々木小次郎役の中村隼人さん、
演出を務める堤幸彦さんの3名。オンライン製作発表会見の中継先は山口県下関市の関門海峡にある船島、
慶長十七年(1612年)に宮本武蔵と佐々木小次郎の世紀の対決「巌流島の戦い」が行われた巌流島、なんとその場所。

最初に3名から巌流島に訪れた感想が述べられます。
横浜さん「此処で武蔵と小次郎が世紀の一戦を行ってその場に今自分が立っている事、
同じ空気を吸えている事が凄く感慨深いですし、必ず役作りに影響してくると思うので、来る事が出来て良かったです。」

隼人さん「船に10分間位乗って巌流島に上陸をしたんですけども、只ならぬエネルギーを感じて、
行く前から一人でワクワクしていたんですけども、足を踏み入れた瞬間に凄く厳かな雰囲気というか、
パワーを感じて、こう言う経験を来年の舞台の役作りに反映させていきたいなと思いました。」

横浜さん「特別なパワーを感じますね。本当に戦いに相応しい場所だなと凄く感じましたね。」

堤さん「僕は2度目の巌流島なんですが、前回は小雨交じりの曇りだったんですよ。
今日は天候は快晴で温度もそこそこ良くて、しかも今は丁度潮の変わり目なのか、かなり潮の流れが速い。
1612年4月13日はこんな感じだったんじゃないかと思うと、しかも正にここですから。
我々は舞台上で再現をしますけども、この空気、太陽、風を忘れずにやりたいなと思います。」

Q:公演にかける意気込みは?

横浜さん「一度中止になってしまって、悔しい思いだったり、責任感を感じていたんですけど、
こうやってまた上演する事が決まって非常に嬉しく思いますし、あの時から積み重ねて来た物を
全て注ぎ込んで深みの増した武蔵を生きれたらなと思いますし、あの時共に稽古をして来た仲間達の思いも
しっかり背負って堤監督と中村さんを始めとしたスタッフキャストの皆さんと一致団結して
最高に熱い作品を届けられたらなと思っております。」

隼人さん「流星君の通り、一度中止になってしまった舞台という事で、その時、
僕はこの作品に携わっていなかったんですけど、ある種、出来上がったカンパニーと言いますか、
一度は稽古に入って初日を見越してやっていた熱量というのは絶対に残っていると思うので、
その出来上がった空間の中に自分が入っていくという事に凄くプレッシャーだったりとか、
緊張というのはあるんですけども、僕が入って新しい風というか、作品のエネルギーになれば良いなと思うので、
そういった所を意識しながら稽古に臨んでいきたいと思います。」

横浜さん「僕等は隼人さんを全力で迎え入れて。舞台に関しては大先輩なので隼人さんの胸を借りて
全力でぶつかりにいきたいなと思います。」

隼人さん「でも小次郎は、史実では一撃でやられちゃうらしいですが…」

横浜さん「今回は新解釈なので。さっき後ろの武蔵・小次郎像について話してたら、小次郎の刀の持ち方が
不思議な持ち方をしているなと。」

隼人さん「普通は太刀は武蔵の様に持つのに小次郎さんは不思議な持ち方をしてるんですね。
あっという間に終わらない様に殺陣師の方に作っていただいて。」

Q:令和版新解釈とはどういうものか?

堤さん「演出上の新解釈といいますか、テクノロジーの舞台における最新型をお見せしたい。
巨大なLEDの背景を使いながら自由自在に背景が変わっていく。かつての舞台の流れ、進行に囚われず、
まるで映画を新しい形で作っている様な、あるいは舞台上のパフォーマンスに新しい形のものを作っていく、
そういうものを目指したいと思うんですが、基本は武蔵と小次郎の汗と血と涙、そういったものを
間近で見える様に作っていくという、従来からある本当の演劇力強さと現代のテクノロジーを融合した
演出をしたいという風に思います。実はもう台本は出来上がっているんですけども、
史実では一瞬で雌雄を決したと聞いておりますが、そうはさせません!かなりの長きに渡って
実は2人は知り合いであった、そしてお互いを運命の相手だと思っている。これは形を変えて言えば
ちょっとした恋愛の精神の動きにも近い物があるかもしれない、友情の物語であるかもしれない。
しかし、そこに侍の命を賭けるという意味は何だろうかという事をしっかり問い続ける。
それがお客様に迫ってくる様な話にしたい。ですから決闘のシーンも全然一瞬では終わりません。
かなりしつこいです。そこが見せ場です。」

Q:本作が歌舞伎以外での大規模舞台初出演との事だが?歌舞伎との違いは?

隼人さん「先ずはカンパニーが違うというのが一つ大きい所だと思っていて、
歌舞伎の場合は女性の役も男性が演じますし、割と小さい頃から一緒に過ごして来たメンバーで
同じ顔合わせでやる事が歌舞伎では結構多いので、そういった所でも違うなと思います。
歌舞伎以外はほぼ初めてなので、どれが如何活きるのか分からないので、流星さん的には如何思います?」

横浜さん「立振る舞いも、所作も歌舞伎役者の全てが活きると思いますけど…。」

隼人さん「頑張ります!」

堤さん「やっぱり喉なんじゃないですかね。常日頃、沢山のお客さんの奥に届く様に
ちゃんと声を出したりしているからそこはやっぱり、映像側から出て来た人達、そうじゃない人達も含めて
声を如何届かせるかは非常に重要だと思う。そこは貴方が手本を示さないといけない。
歌舞伎の方は始まる前に発声練習とかするんですか?」

隼人さん「基本的にそんなにしないですね。(このカンパニーはやろう!と、堤さん)」

Q:どの様な武蔵を演じたいか?

横浜さん「今回、脚本が武蔵の葛藤だったり、戦う意味だったり、心の揺れみたいな物が
濃く描いて下さっているので、そこの内面や心の揺れは凄く大事に作っていきたいなと思っておりますし、
新解釈という事で、史実を大事にしながらも、自分にしか出せない物を出して、新たな武蔵を
生きる事が出来ればなと思っております。」

堤さん「期待しかないですね。必ずやり遂げてくれるんじゃないかと。この最近の横浜君の出る映画、
ドラマなどを見させていただいているんですけど、確実にその中で作ったキャラクターが
この舞台にとって必要なものも有るし、この舞台オリジナルのキャラクター、さっき仰った
武蔵の生き様、暗さ、強さ、何十年も何かを想い続ける気持ちみたいなものを演じて欲しいと思うし、
彼は適役だと思います。」

Q:横浜さんと隼人さんはお互いを如何見ている?

横浜さん「今日で2回目なんですけど、ポスター撮影で一緒に刀を合わせた時に、物腰は凄く柔らかいんですけど、
内に秘めた熱いものをあの時にすごく感じたので稽古が凄く楽しみになりましたし、
最初も言いましたが、舞台に関しては大先輩なので、しっかり胸を借り、ぶつかっていき切磋琢磨しながら
高めあっていけたら良いなと思います。」

隼人さん「僕も最初にお会いした時に、いきなり「おはようございます。宜しくお願いします。」と
刀を合わせたので、「舞台のスチール撮影ってこんなにえげつないんだ…」と思ったのが第一印象というか。
でも、彼の色んな作品を僕は見させていただいていたんですけども、本当に繊細な芝居をされる方だなと
思っていて、その方が武骨な男臭い武蔵を如何いう風に演じられるのだろう、
如何いう風にスチール撮影で作って来られるのかなというのを楽しみにしていたんですけど、
もう来た瞬間にそのまんま武蔵だったので、だから僕も自然と入っていけて、凄くメラメラと燃えたんですね。
それを引き出してもらったなという印象がメチャクチャ強かったです。僕が舞台では先輩という事になっているので、
胸を借りられる様に、借りさせられる様に頑張りたいと思います。」

Q:改めて舞台『巌流島』はどの様な作品になりそうか?

横浜さん「昨日、堤監督と食事に行かせてもらった時に、世界観だったり、武蔵と小次郎の関係性だったり、
夫々の生き様だったり。生々しい殺陣や見所は沢山あると思うので、皆さんにとって心に残る作品にしたいですね。」

隼人さん「今回は令和版の新しい巌流島という事で、まだお伝え出来ない事もいっぱいあると思うんですけども、
今まで無かったお話になるんじゃないかなと。結末は同じでもそこに行きつくまでの過程というものが、
もしかしたら、今まで映画や時代劇で見た事のあるお客様からすると違う事になるかも知れないんですけど、
逆に僕が思ったのは、この脚本になった事によって、武蔵と小次郎の関係性だったりとか、
武士として生きる上での葛藤だったりという所が凄く色濃く出せる様な作品になっているんじゃないかなと
思いますし、僕の役割でいうと相容れない道というか、最初は一緒の思いだったのに
段々と自分は剣術指南の奉公をしたりとか、武蔵はそうではなくて我が道を突き詰めていくという道に
繋がって行ったりするので、僕のキャラクターが濃くなれば濃くなる程、武蔵のキャラクターが立ってくるのかなと思うので、
そういった所ももっと台本を読み込んでやっていきたいなと思います。」

堤さん「マキノノゾミ先生のお書きになった脚本が1600年代初頭という、激しく時代が変わっていく、
戦国時代から江戸時代に移り変わっていく中で、夫々の侍の生き方が問われていた時代において、
宮本武蔵と佐々木小次郎というのは、ちょっと自分の居場所が違うんですけども、
しかし、その中で侍という生き方に対する気持ちは同じだったり、あるいは反目するものがあったり、
その心模様が本当に面白い。大きな時代の話であり、同時に個人的な話であり、
そこが色濃く見られる様に作っていきたいと思っております。」

最後に全国8か所を周る全国公演への思いを。

横浜さん「東京だけでは無くて全国各地の方にこの『巌流島』を届けられる事を本当に嬉しく思っていますので、
怪我の無い様に心を熱く、でも頭は冷静にやっていきたいなという風に思っております。」

隼人さん「沢山の都市を周らせていただいて、数々の名優達が演じた佐々木小次郎を演じさせていただくんですけども、
この『巌流島』を成功出来る様に自分の持てる全てをぶつけてやっていきたいと思います。」

堤さん「中村さんはファミリービジネスもありますからね。」

隼人さん「そうなんですよ。僕の大叔父の萬屋錦之介が映画で武蔵を演じているんです。
すごく縁があるなというのは勝手に無茶苦茶感じておりまして。」

堤さん「コロナで表現に大変に規制が沢山かかって来たこの数年間。無くなった舞台もあり、
延期や中止になったものもあり、そういった悔しさや切なさも背負いながら、
今出来得る最大の客席を巻き込んだ表現が出来ると良いなと思っております。
お芝居は全て舞台の上だけで行われるものではないと思っております。
耳で聞いて、目で見て肌で感じる、立体的な作品にしたいなと思っております。」

横浜さん「稽古はこれからなので、先ず各々が役作りをして詰めていって。
1か月間、本当に熱く、皆でチーム一丸となって必ず心に残る、皆さんの心に響く作品を
お届けする事を誓うので、楽しみに待っていて下さい。」

約2年半の時を経て遂に始動する『巌流島』、東京公演は来年2月10日からです。

【舞台『巌流』公演概要】

公式サイトはこちら

<公演期間>
東京公演:2023年2月10日(金)〜2月22日(水)
金沢公演:2023年2月25日(土)・26日(日)
新潟公演:2023年3月1日(水)
秋田公演:2023年3月4日(土)
名古屋公演:2023年3月8日(水)
神戸公演:2023年3月11日(土)・12日(日)
高松公演:2023年3月15日(水)
福岡公演:2023年3月18日(土)〜3月27日(月)

<会場>
東京:明治座
金沢:本多の森ホール
新潟:新潟県民会館
秋田:あきた芸術劇場 ミルハス
名古屋:センチュリーホール
神戸:神戸国際会館 こくさいホール
高松:レクザムホール(香川県県民ホール)
福岡:博多座

<上演時間>
未定

<料金>
東京・金沢・新潟・秋田・名古屋・高松:
S席12,500円 A席9,500円

神戸:
S席12,500円 A席6,500

福岡:
S席12,800円 A席9,500

(全席指定・税込)
※未就学児童入場不可
※東京公演・福岡公演は花道は設置いたしません。

『チケット発売』
「一般発売日」
東京:2022年11月26日(土)10:00
金沢:2022年12月10日(土)10:00
新潟:2022年12月10日(土)10:00
秋田:2022年11月26日(土)10:00
名古屋:2022年11月26日(土)10:00
神戸:2022年12月10日(土)10:00
高松:2022年12月17日(土)10:00
福岡:2023年1月28日(土)10:00

「プレイガイド」
東京:
ローソンチケット:https://l-tike.com/ganryujima-stage/
イープラス:https://eplus.jp/ganryujima-stage/
チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/ganryujima-stage/

「問い合わせ」
東京:明治座チケットセンター 03-3666-6666(10:00〜17:00)
金沢:キョードー北陸チケットセンター 025-245-5100(12:00~16:00[火〜金]/10:00~15:00[土])/テレビ金沢事業局 076-240-9043(10:00~17:00[平日])
新潟:キョードー北陸チケットセンター 025-245-5100(12:00~16:00[火〜金]/10:00~15:00[土])/TeNYチケット専用ダイヤル 025-281-8000(10:00~17:30[平日])
秋田:
チケットに関する問い合わせ:ABS秋田放送 018-826-8500(9:30~17:00)
公演に関する問い合わせ:ミヤギテレビ 022-215-7700(10:00~18:00)
名古屋:中京テレビクリエイション 052-588-4477(11:00~17:00[平日])
神戸:梅田芸術劇場 06-6377-3800(10:00~18:00)
高松:デューク高松 087-822-2520(11:00~17:00[平日])
博多座:092-263-5555 ※対応時間は博多座HPをご確認ください。

<出演者>
宮本武蔵:横浜流星

佐々木小次郎:中村隼人

辰蔵:猪野広樹
甲子松:荒井敦史
伊都也:田村心
英卯之助:岐洲匠
捨吉:押田岳
水澤伊兵衛:宇野結也
秋山玄斎:俊藤光利
柳生宗矩:横山一敏
藤井監物:山口馬木也
おちさ・おくに:凰稀かなめ

大瀬戸隼人:才川コージ
辻風一之進:武本悠佑

大石敦士
金井迪大
川田光太
菅野慶太
岸本康太
小泉丞
佐藤佑哉
三本木大輔
菅原健志
高橋邦春
細川晃弘
前川貴紀

<STAFF>
脚本:マキノノゾミ
演出:堤幸彦
音楽:グランドファンク
美術:伊藤雅子
照明:倉本泰史
音響:山本浩一
衣裳:堀井香苗
ヘアメイク:川端富生
映像:髙橋洋人
殺陣:諸鍛冶裕太
演出助手:松森望宏
舞台監督:小川亘
制作統括・プロデュ―サー:松村英幹
東京公演主催:日本テレビ/明治座
金沢公演主催:テレビ金沢/キョードー北陸
新潟公演主催:TeNYテレビ新潟/キョードー北陸
秋田公演主催:ABS秋田放送/ミヤギテレビ
名古屋公演主催:中京テレビ
神戸公演主催:読売テレビ/梅田芸術劇場
高松公演主催:西日本放送/デューク
福岡公演主催:福岡放送/熊本県民テレビ/山口放送/博多座
企画・製作:日本テレビ

©NTV

 - News, Stage