ジブリの世界観を体験出来る公園施設「ジブリパーク」11月の開業を前に報道向け内覧会を開催
愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内にスタジオジブリ作品のアニメーション作品を活用し
世界観を表現した公園施設「ジブリパーク」が2022年11月1日(火)に第一期の開業を迎えます。
これに先立ち、2022年10月12日(水)・13日(木)に
報道および関係者向け内覧会が行われました。現地の様子をお伝えします。
【ジブリパーク第一期開業エリア】
2017年5月に愛知県とスタジオジブリが愛知万博の理念を次世代へ継承し、愛・地球博記念公園の魅力と
価値を高めるため、同公園内に、ジブリ作品の世界観を表現した「ジブリパーク」整備構想に合意してから約5年半、
また、2020年8月の起工式より約2年2ヶ月、愛・地球博記念公園内に約182億円の事業費をかけ創り上げられた
「青春の丘」「ジブリの大倉庫」「どんどこ森」の3エリア、計約3.4haの第一期開業エリアが報道陣に公開されました。
『青春の丘』(約0.8ha)
来園者を迎え、導くジブリパークの象徴であるエリア。
映画『天空の城ラピュタ』や映画『ハウルの動く城』などの世界観を想起させる19世紀末の
空想科学的要素を取り入れた内外装の「エレベーター棟」が公園内への動線として機能。
1995年に公開された映画『耳をすませば』に登場する「地球屋」と2002年公開の
映画『猫の恩返し』に登場する猫の事務所が再現されています。
『ジブリの大倉庫』
2018年9月まで営業していた屋内温水プールを改装して作られた、第一期開業エリアの目玉となる展示エリア。
約9.600㎡という広大なエリアは「倉庫」らしさと懐かしさを感じる和洋折衷の建築空間をイメージし、
映像展示室、企画展示室、さらにはショップやカフェが存在し、ジブリ作品等の保管・保存、展示と遊びと憩の空間という
ジブリらしさがこれでもかと詰め込まれたエリアとなっています。
『どんどこ森』
映画『となりのトトロ』の「サツキとメイの家」を中心とした昭和の田園景観をイメージ。
2005年開催の愛・地球博で製作された「サツキとメイの家」がリニューアルされ、
内部を見て映画の世界観がより身近に、より深く感じられます。
「サツキとメイの家」の裏山の頂上には高さ5.2mの木製遊具「どんどこ堂」が設置され、
中に小学生児童が数人入れるスペースが。
裏山へのアクセスは散策路の他、1974年まで名古屋市内を走っていた名古屋市電を模した全長約80mのスロープカーが。
『その他』
「ジブリ作品のオブジェが設置されたベンチ」
ジブリパークの各エリアを結ぶ園路沿いに設置されているベンチの内、
15箇所にスタジオジブリ作品に登場するキャラクターが
置き忘れたアイテムをモチーフにしたオブジェが置かれています。
ちょっと驚くような場所に設置されているオブジェもあり、
何処に何があるのかは是非、自身の足で探してみましょう。
「稲楼門」
「ジブリの⼤倉庫」から、林床花園を抜けて「どんどこ森」へ向かう道に
かつて名古屋市内に存在した「旧料亭稲本」の楼⾨を移設・復原した「稲楼門」が。
その門の真下には映画『千と千尋の神隠し』に登場したあるオブジェが・・・。
「愛・地球博記念公園北口広場」
リニモ「愛・地球博記念公園駅」の南側に広がる愛・地球博記念公園北口広場が
ジブリパークの開園に合わせて整備がなされ、この度使用開始に。
最大高約6m、幅18mのメインゲート及び北口案内所を始めとする円形の建物群は、
ジブリパークとのデザイン調和性からいずれもスタジオジブリが設計、施工の支援を手掛けており、
総合案内所、売店・カフェ「ロタンダ 風ヶ丘(かぜがおか)」、コンビニエンスストア※、トイレ※が存在し、
来園者の利便性を高めています。
※上記2施設は11月1日運用開始予定
「無料園内バス」
愛・地球博記念公園内を走る無料園内バスがリニューアルデザインされ、
既存施設を周る西ルートとジブリパークの各エリアを周る東ルートの2ルートへと変更。
4台あるバスの内、2台はジブリパークのロゴが描かれており、
バスのラッピングは宮崎吾朗監督のデザインによるものです。
『ジブリパークへのアクセスと交通対策について』
「ジブリパーク」は日時指定の予約制で、一日の定員は最大で5,000人前後です。
愛・地球博記念公園を訪れる公園利用客の人数は土日休日で平均9,000人。
周辺の商業施設へ向かう自動車の交通状況含め、ゴールデンウィークや
夏休み期間に公園で大規模なイベントが行われる際には、周辺の道路が
渋滞することが想定されますが、公共交通機関利用の推奨、直通バス、
周辺道路の改良や誘導案内板、臨時駐車場やシャトルバス(いずれも無料)を
運行すること等により、具体的な渋滞緩和を図って参ります。
今後、 公式サイトやSNS、公園窓口より情報を発信してゆきますので、よろしくお願い申し上げます。
※一般のご来園者は撮影できないエリアがございます。
【ジブリパーク概要】
公式サイトはこちら
<開園日>
第一期開業エリア:2022年11月1日(火)
第二期開業エリア:「もののけの里」2023年秋、「魔女の谷」2023年度内を予定
<所在地>
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
<アクセス>
電車:愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ)『愛・地球博記念公園』駅下車すぐ
<バス>
名古屋駅・名鉄バスセンター4階24番のりば 『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き
中部国際空港第一ターミナル 『藤が丘』経由『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き
※詳しい時刻表、料金は名鉄バス公式ホームページをご確認ください。
※ジブリパークには専用駐車場はありません。
<営業時間・休園日>
営業時間:
平日10:00~17:00※学校の長期休暇期間の平日は9:00~17:00
土・日・休9:00~17:00
休園日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)※学校の長期休暇期間は営業
年末年始及びメンテナンスなどの指定日※詳しくは営業カレンダーをご確認ください
<チケット料金>『ジブリの大倉庫』
「平日」
大人2,000円 4歳~小学生1,000円 販売予定数:3,500人/日
「平日休」※
大人2,000円 4歳~小学生1,000円 販売予定数:4,000人/日
「休日」
大人2,500円 4歳~小学生1,250円 販売予定数:4,000人/日
『青春の丘』
「平日」
大人1,000円 4歳~小学生500円 販売予定数:780人/日
「平日休」※
大人1,000円 4歳~小学生500円 販売予定数:900人/日
「休日」
大人1,000円 4歳~小学生500円 販売予定数:900人/日
『どんどこ森』
「平日」
大人1,000円 4歳~小学生500円 販売予定数:650人/日
「平日休」※
大人1,000円 4歳~小学生500円 販売予定数:750人/日
「休日」
大人1,000円 4歳~小学生500円 販売予定数:750人/日
(税込)
※平日休は、夏休みなど学校の長期休暇期間の平日のことを指します。
※3歳以下は無料です。
※「身体障害者手帳」等をお持ちの方と同伴者1人までは各券種の半額料金になります。
ご入場の際に手帳の原本又はコピー、ミライロID(デジタル障害者手帳)のいずれかをご提示ください。
<入場時間枠>
『ジブリの大倉庫』
①9:00~10:00
2:10:00~11:00
3:11:00~12:00
4:12:00~13:00
5:13:00~14:00
6:14:00~15:00
7:15:00~16:00
『青春の丘』
①9:00~ 9:30
②9:30~10:00
3:10:00~10:30
4:10:30~11:00
5:11:00~11:30
6:11:30~12:00
7:12:00~12:30
8:12:30~13:00
9:13:00~13:30
10:13:30~14:00
11:14:00~14:30
12:14:30~15:00
13:15:00~15:30
14:15:30~16:00
15:16:00~16:30
『どんどこ森』
①9:00~ 9:30
②9:30~10:00
3:10:00~10:30
4:10:30~11:00
5:11:00~11:30
6:11:30~12:00
7:12:00~12:30
8:12:30~13:00
9:13:00~13:30
10:13:30~14:00
11:14:00~14:30
12:14:30~15:00
13:15:00~15:30
14:15:30~16:00
15:16:00~16:30
※平日は開園時間が午前10時のため、①②の入場時間枠はありません。
※指定の入場時間枠内にご入場ください。入替制ではありません。また、退場後の再入場はできません。なお、閉園時間は午後5時です。
※ジブリの大倉庫から青春の丘までは歩いて5分ほど、ジブリの大倉庫からどんどこ森までは
歩いて20分ほどかかります。複数エリアにお申込みの場合、観覧時間とあわせて移動時間もご勘案ください。
※チケットと異なる入場時間枠でのご入場はできません。なお、主催者側の都合により、入場時間を予告なく変更する場合があります。
※どんどこ森のチケットをお持ちの方は、当日に限り、「サツキとメイの家」を除く
どんどこ森の裏山を開園時間中にご利用できます。ただし、天候や日没時間により閉園時間を早めることがあります。
『チケット販売スケジュール』
(2023年1月分(1月5日~30日))
「抽選販売」
申込受付:10月10日(月)10:00~21日(金)23:59(Boo-Wooチケット)
当選発表:11月4日(金)15:00頃
「先着順販売」
11月10日(木)14:00から(Boo-Wooチケット、全国のローソン・ミニストップ店頭の「Loppi」)
(2022年12月分(12月1日~28日))
「抽選販売」
申込受付:9月10日(土)10:00~21日(水)23:59 (12日間)(Boo-Wooチケット)
当選発表:10月4日(火)15:00頃
「先着順販売」
10月10日(月)14:00から(Boo-Wooチケット、全国のローソン・ミニストップ店頭の「Loppi」)
(2022年11月分)
予定枚数終了
(申し込み)
ジブリパーク|Boo-Woo(ブーウー)チケット | ローチケ(ローソンチケット) | ローチケ(ローソンチケット) (l-tike.com)
※発売当初はお申し込みが集中するおそれがあるため、抽選販売を実施させていただきます。
※発売日、受付期間、当落発表日等は変更になる場合があります。
※申し込みは、各エリアごとにお一人様1回でお願いします。1回の申し込みで選択できるチケット枚数は最大6枚までです。なお、3歳以下のお子様は申込人数に含みません。
※転売防止のため、入口にて無作為に申込者(代表者)のご本人確認を行います。身分証明書(運転免許証、各種保険証、パスポート、マイナンバーカード、学生証のいずれか)をご持参ください。
※抽選申込受付期間内に限り、申し込み後の日時変更・キャンセルが可能です。抽選申込受付期間を過ぎますと、日時変更・キャンセルは一切できませんのでご注意ください。
※先着順販売はBoo-Wooチケットのほか、全国のローソン・ミニストップ店頭の「Loppi(ロッピー)」でも購入が可能です。
※お申し込みの際には、Boo-Woo会員(無料)への登録が必要です。
※チケットは各エリアの入場口では販売しておりません。
※チケットの使用有無にかかわらず、購入後の日時変更、払い戻しはできません。
※チケット受け取り後の紛失・破損・盗難などいかなる場合においても再発行はいたしません。
※同行者の方は申込者(代表者)の方との同時入場となりますので、皆様お揃いでお越しください。(なお、同時入場となりますので、電子チケットの分配はできません。)
※チケットの購入にあたっては事前に「ご利用案内」および「新型コロナウイルス感染症の対策」をよくお読みの上、お申し込みください。
「問い合わせ」
株式会社ジブリパーク:(電話) 0570-089-154(平日10:00~17:00)
お問い合わせの前に「よくあるご質問」をご参照ください
<オフィシャルパートナー>五十音順
カシオ計算機株式会社/KDDI株式会社/株式会社JTB/敷島製パン株式会社/島村楽器株式会社/中部電力株式会社/東海東京証券株式会社/
豊島株式会社/トヨタ自動車株式会社/豊田通商株式会社/トヨタホーム株式会社/名古屋鉄道株式会社/NTPホールディングス株式会社/
南山大学/株式会社日清製粉グループ本社/日東工業株式会社/日本特殊陶業株式会社/日本生命保険相互会社/株式会社乃村工藝社/
プリマハム株式会社/株式会社三菱UFJ銀行/株式会社増進会ホールディングス
© Studio Ghibli