世界のエンターテイメントの“今”をお届け!

主演:尾上右近/詩楽劇『八雲立つ』&体験・企画展示「正月に出会う 五節供の日本」展の開催が決定

(左から)吉井盛語、川井郁子、尾上右近、水夏希、尾上菊之丞

株式会社井筒は、株式会社東京国際フォーラムと共催のもと、J-CULTURE FEST presents
井筒装束シリーズ詩楽劇『八雲立つ』(2022年12月30日(金)~2023年1月1日(日) 東京国際フォーラム ホール B7)と
体験・企画展示『正月に出会う 五節供の日本』展(2022年12月29日(木)
~2023年1月3日(火) 東京国際フォ-ラム ホールB5)を開催します。
『J-CULTURE FEST』は、2017年1月の初開催以来、音楽や狂言、
歌舞伎など日本古来の伝統芸能に新たな価値を見出して頂きたいとの思いから、
日本が誇る各界のアーティストが出演する公演や、魅力的な「にっぽん」の
文化体験空間を創出し、毎年お正月の恒例イベントとして東京国際フォーラムを会場に実施。
J-CULTURE FESTのオリジナル企画として2018年から始まった井筒による、
本物の装束を纏う舞台公演は、「伝統と革新」の公演として好評を博してまいりました。
そして今回は東京国際フォーラムでの年末年始の公演にあたり、ご来場いただくお客様が、
今公演を通して神々に触れることで、この一年の穢れを祓い、新しい一年を寿ぐことになれば幸いと考えます。
本作の構成・演出を手掛けるのは尾上流四代家元を継承する、尾上菊之丞。
主となる物語は荒魂と八岐大蛇。主となる登場人物はスサノオ(尾上右近)とイワナガヒメ(水夏希)。
スサノオの成長物語を展開しながら、イワナガヒメの闇堕ち、草薙剣の誕生から
イワナガヒメの神上がりまで、日本という国の構築に大きな役割を果たした
スサノオとイワナガヒメの魂の交わりを描きます。そして川井郁子のヴァイオリンと
吉井盛悟の和楽器の音色、石見神楽(MASUDAカグラボ)の舞が本作を彩ります。

体験・企画展示『正月に出会う 五節供の日本』展では、平安時代の五節供を表現した
360度から見られる1/4スケールジオラマや等身大の衣裳展示を通して五節供をご紹介します。
また 平安時代の装束試着できる体験プログラムに加え、五節供関連の和菓子等の販売もいたします。
是非ご期待下さい!
本物の装束を纏う「伝統と革新」舞台公演プログラムと、体験・企画展示では、
日本古来の四季折々の年中行事である五節供を展示やワークショップを通して
気軽に体感し、日本文化の魅力を再発見する機会を提供します。

【同時開催 J-CULTURE FEST Presents 「体験・企画展示」『正月に出会う 五節供の日本』展】

日本人は古来、公的にも私生活にも四季折々の年中行事を催し、自然と人間の交流を喜び、
ハレ(晴)とケ(褻)のけじめをつけてきました。なかでも、人日(じんじつ;1月7日)、
上巳(じょうし;3月3日)、端午(たんご;5月5日)、七夕(たなばた;7月7日)、重陽(ちょうよう;9月9日)の
いわゆる五節供は、最も重要な年中行事です。本展示会は、さまざまな展示品や
ジオラマを通して五節供のルーツをたどり、日本人の感性と美意識をビジュアルに
体感してもらうものです。また、平安装束の着付け体験や五節供関連の和菓子等の販売も行います。

◆企画展示◆
<日時>
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)
<会場>
東京国際フォーラム ホールB5
<入場料>
1,000円(税込)
※保護者同伴の未就学児入場無料
※詩楽劇 『八雲立つ』公演チケットをお持ちの方は、入場は無料になります(必ず公演チケットをご持参ください)

『1/4スケール展示』

『1/4スケール展示』五節供ジオラマ

・紫宸殿展示:人日「白馬節会」
・寝殿展示 :上巳「曲水の宴」、端午「競馬」、七夕「乞巧奠」、重陽「茱萸袋」

等身大・実物大展示

等身大・実物大展示

『等身大・実物大展示』
・新春:ぶりぶり、百人一首かるた、月次公事屏風一双 ・上巳:江戸時代の雛人形・等身大享保雛
・端午:檜兜、五月人形 ・七夕:乞巧奠、織姫・彦星装束 ・重陽:菊の着せ綿・重ねの色目

ワークショップA 「子供向け衣裳体験。お内裏様やお雛様になってみよう」

ワークショップA 「子供向け衣裳体験。お内裏様やお雛様になってみよう」

●ワークショップA 「子供向け衣裳体験。お内裏様やお雛様になってみよう」
<会場>
東京国際フォーラム ホールB5エントランス
<体験料>
500円(税込)

ワークショップB 「フォトスタジオ。平安時代の衣裳を着て記念写真」

●ワークショップB 「フォトスタジオ。平安時代の衣裳を着て記念写真」
<会場>
東京国際フォーラム ガラス棟会議室
<体験料>
5,000円(税込)

●物販(グッズショップ)
<会場>
東京国際フォーラム B5エントランス
<出店>
赤福/銀座HIGASHIYA/染司よしおか 他(予定)

『チケット発売』
一般発売開始:2022年10月7日(土)
■プレイガイド
チケットぴあ https://w.pia.jp/t/gossekunonihon/ (Pコード:993-954) (PC&スマートフォン)※セブンイレブンの店舗でも直接購入可能
イープラス https://eplus.jp/gossekunonihon/ (PC&スマートフォン)※ファミリーマートの店舗でも直接購入可能
ローソンチケット https://l-tike.com/gossekunonihon/ (Lコード:32954)※ローソン・ミニストップ店内Loppiでも購入可能
■チケットに関するお問合せ:サンライズプロモーション東京 TEL: 0570-00-3337(平日 12:00~15:00)

五節供の日本展示情報サイト:https://www.izutsutenji.com/

<実施体制>
主催:井筒/東京国際フォーラム
監修:八條忠基
企画協力:五島邦治
企画制作:井筒東京/井筒企画
協 力:綺陽装束研究所/風俗博物館/京都宮廷文化研究所
後 援:読売新聞社

【J-CULTURE FEST presents 井筒装束シリーズ 詩楽劇 『八雲立つ』公演概要】

公式サイトはこちら

<公演期間>
2022年12月30日(金) ~2023年 1月1日(日)

<会場>
東京国際フォーラム ホールB7

<上演時間>
約1時間40分

<料金>
SS席12,000円 S席8,000円 U-25席4,000円
(全席指定・税込)
※U-25チケットは、公演日に満25歳以下を対象に販売するチケットです。来場時に年齢明記の身分証の提示が必要となります
※全席指定/5歳未満入場不可

『チケット発売』
一般発売開始:2022年11月5日(土)

「プレイガイド」
ぴあ:https://w.pia.jp/t/yakumotatu/ (PC&スマートフォン)※セブンイレブンの店舗でも直接購入できます
イープラス:https://eplus.jp/yakumotatu/ (PC&スマートフォン)※ファミリーマートの店舗でも直接購入できます
ローソン:https://l-tike.com/yakumotatu/(Lコード:35758)※ローソン・ミニストップ店内Loppiでも購入できます

「問い合わせ」
チケットに関する問合せ:サンライズプロモーション東京 TEL: 0570-00-3337(平日 12:00~15:00)

<出演者>
尾上右近
水夏希

川井郁子
吉井盛悟

花柳喜衛文華
藤間京之助
石見神楽(MASUDAカグラボ)

尾上菊之丞

<STAFF>
構成・演出:尾上菊之丞
脚本:戸部和久
音楽・演奏:川井郁子(ヴァイオリン) 吉井盛悟(和楽器)
企画:井筒與兵衛
主催:井筒/東京国際フォーラム
制作:井筒企画/井筒東京

 - News, Stage