「Dr.STONE」THE STAGE ~SCIENCE WORLD~ 東京公演開幕!
稲垣理一郎・Boichiにより集英社の「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて 2017年から連載され、
2022年3月、本誌14号にて完結を迎えた大人気少年漫画「Dr.STONE」。
電子版を含めたコミックス累計発行部数は1,300万部を突破(2022年4月時点)している作品です。
テレビアニメでは、2022年7月にテレビスペシャル「Dr.STONE 龍水」、2023年には
シリーズ第3期の放送が決定するなど、連載最終回を迎えてもなお勢いを増し、幅広い世代から支持されています。
そして、今回舞台化するにあたり、大人のみならず、子供たちにもぜひ届けたい!という思いから、
親子で楽しめる科学実験を実際にステージ上で行います。「演劇」ならではの生のステージの熱量を感じていただき、
楽しみながら「科学」を学ぶことで子供たちの五感を刺激するような作品をお届けします!
本作、「Dr.STONE」THE STAGE ~SCIENCE WORLD~の脚本・作詞を担当するのは、
自らが主宰を務めるOneon Oneにてオリジナルミュージカルの創作のほか、
ミュージカルから2.5次元作品など幅広く活躍する浅井さやか。
そして演出には、進戯団 夢命クラッシックスの主宰であり、作・演出を務め俳優としても出演し、
アクションディレクターとしても活躍する伊藤マサミを迎えました。
さらに、本作の主題歌を、主に動画投稿サイト上でボーカロイドを用いた作品を中心に
楽曲のプロデュースをしている40mPが担当します。
気になるキャストには、物語の主人公となる千空役に木津つばさ、大木大樹役に岩城直弥、小川杠役に西葉瑞希、
コハク役に永利優妃、クロム役に田村升吾、金狼役に長塚拓海、銀狼役に田口司、
スイカ役に石田結彩と三浦あかりがWキャストで出演。さらに、あさぎりゲン役に大隅勇太、獅子王司役に宇野結也、
舞台オリジナルキャラクターとなるドクタロー役には石田隼と、キャラクター同様に個性豊かなキャストが揃いました。
また、原作の科学監修はくられ先生が務めていますが、舞台版ではくられ先生からの推薦で、
科学監修・指導として、GENKI LABO の市岡元気先生が参加します。元気先生は数々のサイエンスライブ、
実験教室を全国各地で開催し、最近ではオンラインを活用した実験教室も人気の先生です。
本格的な科学実験を行う「サイエンスショー」を織り交ぜ、子供も大人も一緒に楽しむことが出来る
「Dr.STONE」THE STAGE ~SCIENCE WORLD~はまさに「科学ファンタジー演劇」となることでしょう。
【「Dr.STONE」THE STAGE~SCIENCE WORLD~とは】
子供も大人も一緒に楽しめる、科学ファンタジー演劇が誕生!
「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載していた大人気漫画「Dr.STONE」を初めて舞台化した作品。
「親子で楽しめる演劇」をコンセプトに、「Dr.STONE」の世界に入りながら実際に科学実験を行う
「サイエンスショー」を実施し「演劇を楽しみながら科学を学ぶ」ことができます。
2022年7月、東京・兵庫の2都市で上演!
公式Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCpXjZ-KeZTFflX-YxFreAnQ
【あらすじ】
ある日、世界中の人類が一瞬にして石化してしまう謎の現象が起こる。
それから約 3,700年後、超人的な頭脳を持つ、天才高校生・千空が目覚めた。
文明が滅んだ石の世界(ストーンワールド)を前に、千空は科学の力でゼロから世界を取り戻すことを誓う―
少年漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」への5年間に渡る原作漫画の連載の終了から約4か月、
「Dr.STONE」初の舞台化作品として池袋のサンシャイン劇場の舞台上に姿を現した今作は、
原作の持つSFの面白さを更に深く掘り下げていく演出、若手演者による高い身体能力を使った
舞台ならではのダイナミックな表現方法と、最新の化学を用いて表現される学ぶ楽しさを筆頭に
全年齢を楽しませる舞台、化学紹介、実験等、盛り沢山の約1時間30分。
中でも原作漫画内で頻繁に登場する舞台版のオリジナルキャラクターで作品内におけるストーリーテラー、
かつクラウン的役割のドクタローが、登場キャラクター等と共に劇中の随所で実際にステージ上で行う科学実験
「ビバ!サイエンス」は、原作漫画の科学監修を務める「図解アリエナイ理科ノ教科書」の著者として知られる
くられ氏から推薦を受けたサイエンスアーティストの市岡元気氏が科学監修・指導を務める、本格的かつ、
簡潔で子供の来場者にも分かり易い科学のコーナー。
しかし、公開ゲネプロでは大人の不正解者が出る程の難問も存在し、舞台上と客席が一体となって盛り上がりながら学べる事間違いなし。
そしてストレートプレイの舞台型式を取る本作ですが、全編を通して約20程の歌唱シーンが随所に散りばめられ、
さながら音楽劇の様相を呈しており、数々の2.5次元ミュージカル作品等で名を轟かす主要出演者の歌声が
物語の進行を強力に下支えしているのがひしひしと伝わって来ます。
カーテンコールにて千空役の木津つばささんから
「もし近くに小さい子や大きなお友達いたら、是非誘ってまた「STONE WORLD」に会いに来てくれよな。
(カメラや会場を一しきり指差して)約束だからな!」と力強く公演へのお誘いが話されました。
夏休みの東京と神戸で究極の「化学ファンタジー演劇」体験を是非。
【演出家・キャストコメント】
演出:伊藤マサミ(進戯団 夢命クラシックス)
「実験の幕が開きました。
どんな大成功も小さな一歩から。地道でひたむきな努力の積み重ねが、きっと大きな力を生み出します。
まずは一歩。ここから、私達の長い旅が始まります。キャストもスタッフも、全力で挑むマンパワーステージ。
「科学」を「演劇」を、100億%好きになってもらう為の旅です。ぜひ唆られに来てください。」
千空役:木津つばさ
「千空役を務めさせていただきます木津つばさです。
稽古が始まって1か月弱、マンパワーで乗り切ってきました!
とても素晴らしいキャストの皆さん、スタッフの皆さんと一緒にこのカンパニーで
最後まで乗り切れるように、怪我無くマンパワーで頑張っていきたいと思います。
科学って素晴らしいんだな、科学って楽しいんだなということが、少しでもお客様に伝わっていただければ幸いです。
そして僕たちも全力で伝えていきますので、最後の最後まで応援の程、よろしくお願いいたします。
以上、木津つばさでした。」
【ライブ配信決定】
「Dr.STONE」THE STAGE ~SCIENCE WORLD~の2022年7月9日(土)16:30公演が
ローチケ LIVE STREAMINGで独占ライブ配信決定。
詳しくはこちら
【「Dr.STONE」THE STAGE ~SCIENCE WORLD~公演概要】
公式サイトはこちら
<公演期間>
東京公演:2022年7月9日(土)~7月18日(月・祝)
兵庫公演:2022年7月21日(木)~7月24日(日)
<会場>
東京:サンシャイン劇場
兵庫:AiiA 2.5 Theater Kobe
<上演時間>
約1時間30分(途中休憩無し)
<料金>
一般:6,500円 子供:3,500円
(全席指定・税込)
※3歳未満入場不可(満3歳以上は1人につき1枚チケット必要)
※子供=公演当日に満3歳以上小学校6年生以下のお子様(中学校1年生以上は一般料金)
「チケット発売」
一般発売日:6月25日(土)AM10:00
ローソンチケット:https://l-tike.com/drstone-stage/ (L コード:30055)※PC・スマホ共通
「公演・チケットに関する問い合わせ」
Mitt:03-6265-3201(平日 12:00~17:00)
<出演者>
千空:木津つばさ
大木大樹:岩城直弥
小川杠:西葉瑞希
コハク:永利優妃
クロム:田村升吾
金狼:長塚拓海
銀狼:田口司
スイカ:石田結彩、三浦あかり(Wキャスト)
あさぎりゲン:大隅勇太
獅子王司:宇野結也
ドクタロー:石田隼
『サイエンスボーイズ&ガールズ』
宮本親臣
ASUKA
渡邊彩乃
青山瑠里
※ドクタローとは:とある研究所で、日夜科学を追究するサイエンス博士。敬愛する千空が活躍する
『Dr.STONE』の物語を通して、科学の素晴らしさを人々に知ってもらうのが彼の役目だ!
※サイエンスボーイズ&ガールズとは
ドクタローの研究を日々サポートする、ゆかいな助手たち!
<STAFF>
原作:稲垣理一郎・Boichi「Dr.STONE」(集英社ジャンプ コミックス刊)
脚本・作詞:浅井さやか(One on One)
演出:伊藤マサミ(進戯団 夢命クラシックス)
主題歌:40mP
科学監修・指導:市岡元気(GENKI LABO)
振付:Q-TARO
アクション指導:冨田昌則
音楽:はるきねる
歌唱指導:新良エツ子
美術:中根聡子
照明:大波多秀起
音響:遠藤宏志
映像:荒川ヒロキ
衣裳:牧野iwao純子(ダダグラム)
ヘアメイク:松下よし子(アトリエレオパード)
特殊造形:林屋陽二
演出助手:山口美絵
技術監督:堀吉行
舞台監督:井上卓
宣伝美術:菅原麻衣子(ycoment)
宣伝写真:設楽光徳
WEB製作:阿波屋鮎美(ブラン・ニュー・トーン)・城之内知佳
票券:Mitt
制作進行:北原ヨリ子、田子由紀子
制作:ネルケプランニング
監修:集英社(「週刊少年ジャンプ」編集部)
協力:一般社団法人 日本2.5次元ミュージカル協会
協賛:ローソンチケット
主催:「Dr.STONE」THE STAGE 製作委員会
©米スタジオ・Boichi/集英社・「Dr.STONE」THE STAGE 製作委員会