世界のエンターテイメントの“今”をお届け!

News

朗読 蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』公演中!

没後10年追悼イベント「朗読 蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』」が
2020年7月10日(金)、東京都新宿区の紀伊国屋ホールにて開幕しました。
同日日中に初回の公演に先駆け、囲み取材と公開ゲネプロが行われました。

【囲み取材の様子】

囲み取材に登壇したのは、倉岡銀四郎役の味方良介さん、小夏役の井上小百合さん、
ヤス役の植田圭輔さん、そして演出を務めた岡村俊一さんの4名。
新型コロナウイルス感染拡大対策の為、報道陣と登壇者は距離を置いての取材となりました。

冒頭、出演者の挨拶の前に岡村さんより今イベントの開催経緯が話されます。
岡村さん「 「蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』」の1か月公演をこのホールで準備をしておりましたが
コロナの影響が出て、「夏頃には(感染の波)も大丈夫なんじゃないかな?」と思っている頃に、
やはり無理だ…という事になり、一旦、公演中止を決意致しました。その後関係各所の指導や、
ガイドラインを設けながら、「こういう形なら…」という編み出した本作を、つかさんの10年目の
命日である今日、何か演劇を皆様にお届け出来ないか?という事で朗読劇という物をやろうと
有志がみな集まって決断しましてこの3日間の公演を考え出したという経緯がございます。

そして6月の半ばの稽古に入りますと、リモートで実験したり、皆で集まったり朗読の稽古をしておりましたが、
「実際、本番まで後、1か月近くあるよね…その間、本当に本作を朗読でやってつかさんは許してくれるかな…?」
というような事を皆で話しておりまして、「じゃぁ、覚えられる所は覚えようか?」みたいな所から、
俳優の力は恐ろしい物で最初は半分位が朗読だったのが、6月末頃には8割方、朗読ではなくなっていまして、
戯曲の持つ恐ろしさというか、ひょっとしたら、つかさんが「紀伊国屋で俺の命日に何をやっているんだ」と、
声をかけて下さったんじゃないかと思いながら。世の中はソーシャルディスタンスで決して距離を縮めてはいけない。
そこで俳優の力とは恐ろしい物で、その距離を縮めない方向で演劇を伝えるという作業をどんどんとやっていくんです。
実際には10日間位しか稽古が出来なかったんですけども、この短い期間で俳優達が自分が表現したい事というのを
この紀伊国屋ホールで届けられないか…?と思った事、みたいなもの思いを見てやって下さい。
俳優とは凄い生き物だなと思って頂けると思います。

また、この紀伊国屋ホールですごい俳優が生れて来た事もありますが、それを観た観客からも
今の日本を代表するような凄いクリエイターも生まれてきています。50年前にこのホールが
出来てから、あらゆる日本の演劇人やテレビ人、スタッフというのはここで観た観客だった人が、
結果的に成長をして何者かになって今の日本の文化を支えていたりします。
そういう観る方の権利の為にも我々は強く演じ続ければならないと思って今日から上演をしようと思っています。」

続いて出演者挨拶。
味方さん「今、ちょっと泣きそうです。ここ(舞台上)に居る事が嬉しいし。(目元に光る物が有りながら)
劇場にいるって最高ですね!幸せだし、つかさんの命日に僕らがここに立って(芝居が)出来るって、
こんな幸せは無いなって。やれる事は稽古でやって来たと思うし、また舞台に立って僕らの力で
如何お客さんに届くか、というのがとっても楽しみだし、「蒲田行進曲」という作品をこの紀伊国屋で
やれるというのが、僕にとってとてつもなく嬉しい事なので、沢山の待って下さっている方々の
思いに恥じぬ様、200%でぶつかって燃えていきたいなと。「朗読劇」とはいっていますが、
進化型の朗読劇という事ではたして「どこが朗読劇なんだ?」と思われるかもしれませんが、
観て頂いて楽しんで頂けたら僕は満足です。」

さん「10年前の今日、つかこうへいさんがお亡くなりになられて、10年後の今日、
私達はこうして色んな葛藤を乗り越えて劇場でお芝居が出来るという、その奇跡に凄く感謝しております。
ある人にとっては、演劇は必要の無い存在かもしれないんですけど、やっぱりこの期間を通して
私にとってやっぱり誰かと泣いたり笑ったりする時間というのは、凄く生きる上で大事な物だなというのを
感じました。初日を迎える上で色んなリスクを背負ってお客様が来て下さると思うんですけど、
その方々に絶対に届けられる物があると信じているので。稽古期間中に沢山の葛藤があったんですけども、
今日、初日を迎えられて本当にすごくうれしいです。楽しんで行きたいと思います。」

植田さん「本当に今日という日を迎えられるまで色んな事があって、当然その作品に出させて頂く
となったのは本当に随分前の事で、どんどんと世の中の情勢が変わっていって多分、それぞれに挫折があったりとか、
それは僕達だけではなくて、お客様もそうであって。でも、それでも今出来る事というのを目指して、
色んな形を試行錯誤しながら本日に至りまして、こうして皆様の前でお話しさせて頂ける事を大変光栄に思います。
ぼくはつかこうへいさんにはお会いした事が無く、作品に出させて頂くのも今回が初めてなんですけども、
今こうして今日という日につかさんの作品に出れる事、演じられるという事は、本当に僕の人生においても
凄く大きな意味のある物だなと思います。そして、ご覧を頂く皆様にとってもすごく意味のある物
なんじゃないかなとおもいます。短い期間ではありますが、今こうして僕達が光を浴びている意味とか、
劇場に立っている意味、皆様に観て頂く意味というのは何か必ず有ると信じています。
きっとこの日の為に続けて来たんだという事も思う位、気合は十分でございます。
皆で頑張って作り上げました。もう全然朗読劇じゃないです。こう胸を張って言える事もきっと
とても良い事なんだなと思います。魂を届けますので、その魂を受け取って下さい。」

続いて質疑応答へ。

Q:味方さんへの質問。これまで数々のつか作品に出演されてこられたが、今回、
舞台劇が朗読劇に形を変えた中で、演じる上で戸惑った、または新たな発見があったか?

味方さん「最初、朗読劇といわれた時に、去年、「熱海殺人事件」を朗読で読ませていただいたんですけど、
「これはやっぱり朗読でやるもんじゃないな…」と。さっきの植田君のとおり、
やはり生身の人間が自分の魂をぶつけていくものなので、「この状態じゃ出来ないよ」と。
蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』をやるとなった時に岡村さんに「正直、ちょっと無理じゃないすかこれは。」と。
やってはみるけど、どうしても段々とノッてきたら追いつかないし、出来ないんじゃないかなと思って。
どういう形になるのかは分からなかったけど、とりあえず覚えながら読んでいくという作業をしていたんですけど、
やっぱり”文字を超越した力”というか、つかこうへいさんが作った言葉や岡村さんが作り上げた世界というもの、
生きた人間達が作った時間というものはやっぱり文字では無く言葉に現れると思うので、正直、戸惑いというか、
朗読劇をやるのは無理だと思っていました。それがまた、稽古を重ねていく中で「何処を朗読にしようか、
どうやったら良いのか?」というのをやっていく中で一番良い形が朗読の部分をちゃんと活かしながら
ちゃんと背負って作れた新しい形の演劇だと思うので、こういうご時世で演劇の形がどんどんと変わっていく中で
舞台に立ってお客さんと皆様と会いながら出来る”新しいツール”が出来たんじゃないかなというのが
思っている所ですし、やっぱり銀ちゃんがいてヤスがいて小夏がいてというこの世界が
それだけで物凄く力強くて、その後ろに仲間達が居て、そいつ等と作るこの演劇がやっぱり大好きだなと
改めて思わせてくれたこの開幕までの期間でした。」

Q:つか作品の稽古に初めて触れてみて通常の稽古と違って難しかったり、イヤだったという事は?

井上さん「朗読には朗読に合っている作品と合わない作品があるじゃないですか。(銀ちゃんが逝くは)
100パー合わなかったです。「これどうやったら良んだろう」と凄く思いました。
でも稽古場の皆さんに凄く助けられて。それでもソーシャルディスタンスはとらなければならないので、
どうやってこの距離感でお芝居を付けていくんだろう?という凄く新たな試みを勉強させて頂いて。
私は、つかこうへいさんにお会いした事が無く、今回つか作品に初挑戦なんですけども、きっとつかこうへいさんが
生きて来た中で自分が背負ってきた物とか抱えてきたもの、出会った人達の事が凄く色濃く描かれていると思うので、
多分天国でつかさんが舞台を観た時に「オイオイ…」って思われない様な作品にしたいなと思い、作って来ました。
距離を取りながら、本当はウワッっていきたい部分も感情で持っていかなければならない所がすごく多くて、
”感情の引き出し”を凄く勉強しました。なので、朗読劇といえるかどうか分からないですけど、
観た方は、すごく観に来て良かったと思ってくれると嬉しいです。」

植田さん「いやもう、嫌だった事なんて一つも無いですよ!」

味方さん「植田君、あ り ま し た よ ね ?」

植田さん「このご時世の難しさというのを目の前に壁として凄く突き付けられて、やっぱり役者というのは、
朗読でやるとなったら、本当に朗読の体で挑むのですけれども、結局ドンドンとミザンスが演劇になってきて、
「これは朗読なのか演劇なのかハッキリしてくれ岡村さん!!」と岡村さんに言った事はあるんですけども、
これだけエネルギッシュな作品というのは如何しても味方さんの言う通り、「文字を超えてくる」というか
僕達が体感している流れの時間軸で言葉が発せられていくので、どうしても読み物を置いてしまうような所も凄く多くて。
でもそこを皆で協力して調整しながら、”朗読劇に見える様に本を読んでワザとやっている所”とかも
あったりするんですよ。なので観ている皆様にも多分、何じゃこれ?って思って貰えると思うんですよ。
これは僕達が突き付けられた挑戦であり、それでもこの世界で生きていく事の意味みたいなのも凄く感じておりまして、
思ったよりというと難なんですけど、カンパニーの皆を結構好きになりまして、一人上げるとするならば
味方良介という役者に出会えてよかったなというのをここ数日思っています。なので嫌な事は一つも無いです。」

そして最後に岡村さんより報道陣に対してメッセージが。
岡村さん「本編を観終わった後、我々はどういう風に言われても構わないと思っています。でも、
演劇人というのはちゃんとこういう厳しい時でもこの位は頑張れるんだ、時間が無かろうが、
どんな制約があろうが役者ってこんなに美しいんだというのを観てやって下さい」と話され囲み取材は終了しました。

【あらすじ】

「新撰組」の撮影が進む東映京都撮影所。
初の主演映画に意気込むスター俳優銀ちゃんが、子分の大部屋俳優ヤスに
自分の恋人小夏を押しつけることから物語は始まる。小夏は妊娠しているのだ……。
ヤスは銀ちゃんに見せ場を作り、小夏のお産の費用を稼ぐために、危険な「階段落ち」に挑戦する。

しかし、ヤスが命をかけて生まれた娘のルリ子は、不治の病に冒されていた。そして小夏も、心の底からヤスを愛することはできなかった。
銀ちゃんは、自分の貧しく卑しい生まれの血のせいでルリ子が病気になってしまったのではないかと苦悩する……。

そして、新たな「新撰組」の撮影が始まる。
銀ちゃんは「俺の命と引き換えに娘の命を助けてくれないか」と祈る様な気持ちで一世一代の「函館五稜郭の石階段落ち」に挑む。
果たして銀ちゃんの祈りは、娘の病に打ち勝てるのだろうか?

囲み取材において倉岡銀四郎役の味方良介さんが話された通り、新しい演劇の形を体現した今回の朗読劇。
朗読、とは題を打ちつつもつか作品の醍醐味である役者エネルギーのぶつけ合いや、流れる独特の
空気感は一寸たりたりともスポイルされていません。

ソーシャルディスタンスを巧みに取りつつもエネルギー劇場いっぱいにぶちまける役者の熱意の高さは、
つか作品の聖地、紀伊国屋ホールならではのもの。文字通り、命を削るが如くの朗読劇を目と心に焼き付けに来てみては。

『追加公演決定』

7月10日(金)~7月12日(日)の公演チケットが即完売の好評につき、
本来の公演日の千秋楽日程である7月23日(木・祝)~7月26日(日)の追加公演が決定。
追加公演のチケットは2020年7月19日(日)発売予定となっています。

『チケットお取り扱い』
◆イープラス
https://eplus.jp/ginchan ※PC/スマートフォン共通
ファミリーマート(ファミポートにて直接購入可能)

​◆紀伊國屋ホール
キノチケットカウンター(紀伊國屋書店新宿本店5階/店頭販売のみ10:00〜18:30)
:キノチケオンライン https://www.kinokuniya.co.jp

【つかこうへい没後10年追悼イベント「朗読 蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』」公演概要】

公式サイトはこちら

<公演期間>
2020年7月10日(金)~7月12日(日)

<会場>
紀伊国屋ホール

<公演時間>
約2時間(15分間の途中休憩を含む)

<料金>
7500円※完売
(全席指定・税込)
今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況により、イベント実施を含めて変更になる場合有。

​​ライブ配信視聴券:3500円※終了
(税込・イープラスにて発売)

<出演者>
倉岡銀四郎:味方良介
小夏:井上小百合

中村屋喜三郎:細貝圭
ケン:綱啓永
監督:久保田創

大部屋俳優:須藤公一、河本祐貴、江浦優大

ヤス:植田圭輔

<STAFF>
作:つかこうへい
演出:岡村俊一
音響:山本能久
照明:熊岡右恭
衣裳:大野雅代
舞台監督:中島武
宣伝ビジュアル:山下浩介
宣伝写真:神ノ川智早
制作:島袋潤、與儀早由
提携:紀伊國屋書店
制作:つかこうへい事務所
企画・製作:アール・ユー・ピー

 - Stage