世界のエンターテイメントの“今”をお届け!

News

東京2020みんなのフードプロジェクト キャンペーン 募集開始!

東京2020組織委員会は、選手村のカジュアルダイニング(※)で提供される一部のメニューを募集する「東京2020みんなのフードプロジェクト 日本の「食」を選手村アスリートにとどけよう!あなたのメニュー募集キャンペーン」(以下、「東京2020みんなのフードプロジェクト」)を開始します。

「東京2020みんなのフードプロジェクト」は、日本が世界に誇る食文化や食卓の味等を、広く一般の方々から募集する参加型のプロジェクトです。
メニューそのものだけでなく、メニューにまつわるエピソードや、調理のポイントなども含めて募集し、総合的に選定します。採用されたメニューは選手村カジュアルダイニングにおいて実際に世界各国のアスリートにふるまわれるほか、考案者にはアスリートを交えた試食会の参加など、素敵な特典を検討しております。
東京2020大会に「食」の切り口から参加する機会として、また、世界に日本の「食」の魅力を発信する機会として、アスリートに食べてほしいおいしい我が家の味など、沢山の応募を待っています。

※選手村カジュアルダイニングとは?
選手村の中にあり、日本の食文化の発信の場として被災地や東京都産の食材、各地の特産物など、さまざまな食材を活用したメニューを提供する事で、アスリートにリラックスして日本の食文化を堪能・楽しんで頂くことを目的としたダイニングです。

2019年8月8日(木)東京都内某所にて「東京2020みんなのフードプロジェクト」の募集開始&発表イベントが行われました。

【イベントの様子】

東京2020組織委員会マーケティング局長の坂牧政彦さんから挨拶とプロジェクトの発足経緯の説明が。

坂牧局長「組織委員会では広く一般の皆様に参加して頂ける様な「エンゲージメント政策」を広く進めております。「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」や東京2020オリンピック・パラリンピックマスコットの小学生に依る投票選出などが広く知られておりますが、このようなエンゲージメント政策を広げて行く事で国民の皆さんの連携を図りたいという思いの中、今回は飲食提供戦略の中にあるエンゲージメント推進を具現化するプロジェクトとして、「東京2020みんなのフードプロジェクト」を実現する事になりました。先般、アスリートが食べる物に関しては、国民の皆さんの関心も非常に高いと思いますし、「何を食べているんだろう?」と思われるかと思いますが、選手村というのは実はクローズドな空間で、特にその中のメインダイニングで食べる物は比較的、定型の物になって行くのかなという中で選手村にはもう一つ、カジュアルダイニングという、我々が日本食を楽しんで貰いたく思い開く、もう一つのレストランで提供されるメニューの一部を募集によって決定します。あくまで全メニューではなく、一部ですけども共催パートナー企業と共に広く募集が出来ればと思います。」

続いて、東京2020組織委員会マーケティング局次長の山本知幸さんから本プロジェクトの説明が。

山本次長「このプロジェクトの目的として①「世界中のアスリートに対して、日本が誇る「食」の魅力を実感・発信してゆく機会を創出」②「応募者がオリンピアン・パラリンピアンに届けるメニューを考える事で日本人が自らの食文化を改めて理解・発信する契機を創出」③「スポーツに興味関心が薄い層であっても、”料理”をテーマとしたプロジェクトを通じて全国から大会に参画」の3つを大きな目的とし、選出メニューは、カジュアルダイニングで実際にアスリートへ提供される「本賞」、本賞に採用されなかったメニューの中から選出される「特別賞」最終選考に進んだメニューをノミネートメニューとしてキャンペーンサイトで発表される「ノミネートメニュー」、そして応募者全員に送られるWEBで確認可能な「選手村カジュアルダイニングデジタルフードサポーター証」があり、作品選考のポイントとして、提供される場所に相応しいメニューであるかを審査する「カジュアルダイニングのコンセプトの実現」、栄養バランス、パフォーマンスの向上をサポートする等、「アスリートファースト」を大切にし、その上で調理時に一工夫したポイントを審査する「調理時の工夫」、そのメニューを何故、世界のアスリートに食べて欲しいのか、応募の動機、メニューに纏わる思いやストーリー加味し審査する「メニューに纏わるエピソード」等が有ります。カジュアルダイニングのコンセプトに沿って高級な素材を使った料理ではなく、”我が家の味”、”思い出の詰まった味”を調理ポイントと共に応募して頂きたいと考えております。今回は「レシピ募集」では無く、広くメニューを募集する事でメニューに対する応募者自身の体験や想いに基づいたエピソードを加味して審査をします。夏休み期間に家族や仲間同士、沢山の方々のご応募をお待ち申し上げます。」

※尚、発表イベントに行われた質疑応答において、2012年ロンドン大会において、現地の学生達による選手村のカジュアルダイニングでのメニュー考案が行われた過去があるが、広く一般でのカジュアルダイニングのメニュー公募は東京2020組織委員会が知る限り、夏季・冬季を通して初の試みとの事。また、メインダイニングでの提供予定メニュー数は600~700品目、カジュアルダイニングでの総提供予定メニュー数は現在未定との事でした。

『ゲストによるトークセッション』

続いて登壇ゲストによるトークセッション。
登壇したのは男子バドミントンで北京2008大会、ロンドン2012大会に出場のオリンピアン、
現在、東京2020組織委員会のアスリート委員会の委員を務める池田信太郎さん、射撃の2004アテネ大会・2008北京大会・2012ロンドン大会のパラリンピアンで東京2020聖火リレー公式アンバサダーの田口亜希さん、フリーアナウンサーの木佐彩子さん、そしてミュージシャンでタレントの城島茂さんの4名。

先ず、このキャンペーン内容を聞いた率直な感想は?と問われると、

城島さん「先ずビックリしたのが、自分達のアイディアが本当に選手村のアスリートの皆さんに届ける事が出来るというのは中々画期的なアイディアだなと思いまして、日本ならではの美味しい物とか色んなメニューがあると思うんですが、そういう物を募集して実際にアスリートの皆さんに食べて頂けるというのは嬉しいですよね。」

木佐さん「ワクワクする企画ですよね。勿論、大会でアスリートに声援をおくるという参加の形はあったと思うんですけど、やっぱり自分の考えたオリジナルメニューが、もしかしたら競技で優勝した選手が試合前に食べていたかも知れないと思うと、そのアスリートの「勝負メシ」を作ったと思ったら、一緒に参加している気分が凄く高まるので良いかなと思いました。」

木佐さんはフジテレビのアナウンサー時代にオリンピックを始め、国際スポーツ大会に現地取材の経験が有るが、選手村は?と問われ
木佐さん「局アナ時代、アトランタ大会にリーダーと一緒に、またシドニー大会、冬季の長野大会も取材させて頂いて、選手村の食堂を取材して一口食べさせて頂くと申し訳ないんですけど、イマイチ・イマニ……位のお味で、「こういうお食事なんだ…」という感じで、選手の人達って”偉いな”と思いました。私達日本人の舌って凄く繊細で旨味とかをキャッチするので「舌が肥えている」とは言われますけど、結構その時の印象が残っていますね。選手の皆さんも期待していると思うんですよね。海外の人が日本に来て何が楽しみって言ったら、食事!っていうので、是非海外の方の胃袋を掴みたいと思いますね。」

次に東京2020組織委員会のアスリート委員会員を務める池田さんと田口さんに今回の東京2020大会の選手村の食堂の基本的な考え方は?とMCから問われると、
池田さん「今回のメインダイニングとカジュアルダイニングを分けて選手に食を楽しんでもらおうという所が今回変わってきた新しいポイントかなと思っていまして、どちらかと言うとメインダイニングは選手がパフォーマンスを高める・維持する為に色んな栄養素を考えてあるような食事をとっていく…それにプラスして200を超える国・地域の方々の宗教的な部分にも配慮しなければいけない、栄養素もしっかりと表示をしなくちゃいけない。ランチやディナーの時間は選手村が非常に混雑するので、広いダイニングで自分の欲しい食材・メニューにダイレクトに行ける様にメニューを分かりやすく表示する「サイネージ」を行う事も求められているんです。カジュアルダイニングは日本の食文化みたいな所がふんだんに作って行ければと。」

田口さん「私が覚えているのは、ロンドンパラリンピック大会の時にカジュアルダイニングを使わせて頂いて、とても気分がリラックスした感じで。私は大会開始前の10日前位にかなり早く現地入りして、入りたての時はまずはカジュアルダイニングでリラックスしたり、試合後にリラックス出来る様な。メインダイニングとは趣向を凝らす部分が有り、そういう所では東京2020大会では例えば日本の食材やメニューだけでなく、食文化もアスリートに楽しんで貰える工夫をしたいなと話していまして。また、アスリートが選手村で食べ美味しいと感じた料理を再現出来る様、レシピを公開出来たら良いなと。料理を盛る器や、海外のアスリートに「いただきます」の掛け声を浸透させたいと思っていますし、食材の情報なんかも。カジュアルダイニングでは、アスリートがリラックスしている分、情報を提供出来たらよいかなと思っています。」

木佐さんから、選手にとって選手村の食堂とはどんな場なのかと質問が出ると、
池田さん「食事を取り試合に備えるというのは勿論なんですが、色んな国の方とコミュニケーションを取れる場なので、意味も無く食堂に行っています。」

田口さん「メインダイニングはどうしても試合前のコンディションを整える為、栄養をちゃんと取るとか。あと、色んな選手に逢いますね。射撃の選手に会うかもしれない…そう思うと緊張というか、やっぱり自分を律している部分があるんですけど、カジュアルダイニングに行くとリラックスして結構選手も長居をするんじゃないですかね?」

ご主人が元プロ野球選手の石井一久さんである木佐さんは、アスリートを支える食について苦労した点を問われると、
木佐さん「拘るとキリが無いんですけど、コレを食べなきゃ…とかは無かったんですけど、やはり食べた物はそのまま体になるので、現役時代は頑張っていました。ジンクスのある具材とかないですか?」

城島さん「ありますよね。ライブで上手く歌える様に……あっ、僕ボーカルじゃなかった。すいません、長瀬だった。」

自身がアスリートとして食に気を使っていた事はあるか?と問われると、
池田さん「僕はバドミントンですが、非常にタフな種目でエネルギー消費量も結構あるんですよ。特に夏場は皆痩せていっちゃうんですよ。水分を取ってしまうと食が通らなかったりするので。なので午前練習・午後練習の間とかお昼ご飯は出来るだけ汁物をしっかり取って、其処からご飯を食べる、主菜を食べる、お味噌汁からしっかりスタートをするという事は心掛けて進んでやっていた事です。」

田口さん「射撃はどちらかというと身体を動かすというより、脳をパンパンに使って集中力と精神力を使う部分がありますので、
実はかなりのエネルギー消費量なんですね。あと1時間~3時間と試合時間も長いので、どこにピークをもっていくかとか、
試合の何時間前にご飯を食べるかは管理栄養士さんと話したりとか。私は緊張しやすいので、大会が行われる国に入国すると
そこから食べられなくなるんですよ。食事を食べても泥の味しかしないみたいな。でもそれだと結局、試合に臨める体では
ないので、どうやったら自分の口に入るか、栄養もちゃんと取れるかというのを栄養士さんと確認しながら食べてました。
当時は日本から食べられる物も持っていって。ただ、それだけでは無理なので、選手村のダイニングにちゃんと
栄養(を管理できる)ブースがあるんですよ。東京2020大会でも勿論設置しますし、
そういう所でどれ位栄養を取ればよいかとか、全部確認しています。」

城島さん「そういう部分においては、例えば日本全国で採れる物で夫々生産量一位の物とか、旬の物とかあるじゃないですか。例えば水分でいったら福島で言うと、生産量一位のきゅうり(夏秋)があって、きゅうりの90%以上は水分で出来てると言えますけど、ビタミンやカリウムも豊富で、カリウムに関してはナトリウムも一緒に放出する作用もあるので、水分補給という意味で考えるときゅうりはうってつけかなと。後は栄養補給でいうとお国は違いますけど、
アボカドが高カロリーで栄養価が高い…」
と生産者の目線に近い、「農業バラエティTV番組」に25年近く出演している城島さんの意見に登壇者一同、関心しきりです。

池田さん「以前に比べると宗教の配慮って、ここ数年で凄い加速しているんですね。知り合いの方に聞いていてもホテルにVIPが泊まられた時に食の配慮や、日本のインフラがどの様に整っているのかみたいな。ハラル料理なんかは、夫々に合った食事の対応をしなくちゃいけないので、日本のレストランでも対応が中々難しいという話を良く聞くんですよね。こういう選手村の機会で日本は宗教的な文化が他の国に比べ少ないので、そういうのも日本人が気付くポイントではあるのかなと思うんですよね。」

最後にキャンペーン応募者へ向けてのメッセージが。
木佐さん「日本の自慢である「食」というモノを東京のオリンピック・パラリンピックという機会で選手を通して広められる、そこに参加出来るチャンスがあるというのは、本当にワクワクする事だと思いますので、選手を応援しながら、「もしかしたら、私の考えたメニューをこの選手食べたんじゃないかな」と思いながら、観るのはすごい幸せだと思いますので、是非皆さん、とっておきのメニューを考えて下さい。」

城島さん「私も番組を通じてですけど、全国の農家さんや、農林水産部門においても色んな生産者さんの所に実際に行ってずっと思っていたんですけど、本当に全国各地の旬のモノ、素晴らしい物美味しい物が沢山有るのが日本の良さだと思っています。来年の夏に向けて全国の素晴らしい物を皆さんがどういう風にメニューにしてアレンジして、こちらにアイディアを届けてくれるのか楽しみにしております。そして、皆さんで是非、メニューを考えてアスリートの皆さんに応援というメニューを届けられたら良いなと思います。皆さんで頑張って行けたら…というのが私の想いです。」

【東京2020みんなのフードプロジェクト 日本の「食」を選手村アスリートへとどけよう!あなたのメニュー募集キャンペーン概要】

キャンペーンサイトはこちら

<名称>
「東京2020みんなのフードプロジェクト 日本の「食」を選手村アスリートへとどけよう!あなたのメニュー募集キャンペーン」

<応募期間>
2019年8月8日(木)12:00~9月6日(金)18:00

<共催>
アサヒビール株式会社/株式会社 明治/味の素株式会社/キッコーマン株式会社/丸大食品株式会社

<応募資格・点数>
:料理の経験や受賞歴の有無、職業等は問いません。
:年齢:未成年の方は、保護者の同意を得てご応募ください。
:国籍:日本国籍の方および日本在住の外国籍の方(日本国内の住民票をお持ちの方)とします。
:個人またはグループでの応募が可能です。グループでの応募の場合、20歳以上で上記の国籍の条件を満たしている方を
代表者として1名選任してください。(例えば未成年の方であっても、条件を満たす代表者と共に応募することができます。)
:応募点数は1人(1グループ)1点限りとします。ある個人が、複数応募した場合、
個人およびグループの両方で応募した場合、又は複数のグループにまたがって応募した場合は、いずれの応募も無効となります。

<賞の種別※予定>
◆本賞(5作品)
選出作品は選手村のカジュアルダイニングでアスリートへ提供されるメニューの一部となります。
アスリートと一緒に試食出来る採用メニューの試食会にご招待させて頂きます。

◆特別賞(合計25作品)
●学生賞(10作品):応募時点で学校に通われている方で応募フォームの選択項目の中の「学生の方」に
チェックを着けていただいた方を対象とした賞。

●東北復興賞(10作品):東北に関するエピソード、食材、工夫が含まれる応募メニューを対象にした賞。

●パートナー賞(5作品):東京2020みんなのフードプロジェクトの共催パートナー各社が1作品を選ぶ賞。

◆ノミネートメニュー賞
採用メニューの最終選考に進むメニューとして100作品(予定)を対象とした賞。キャンペーンサイトで発表し、
WEBで確認可能な「デジタル表彰状」を進呈。

◆応募者全員
WEBで確認可能な「選手村カジュアルダイニング デジタルフードサポーター証」を進呈。

<応募対象キャリア>
PC・スマートフォン

<審査について>
各賞は応募メニューの中から、2020組織委員会が設置する審査会が審査によって選定されます。
その後、関係各所の確認を経て決定します。

◆審査会メンバー(予定)
アスリート・栄養学関係者・共催パートナー・「東京2020 みんなのフードプロジェクト」キャンペーン事務局

◆審査基準
審査は以下の基準にて実施いたします。

:カジュアルダイニングのコンセプトの実現
「カジュアルダイニング」とは、日本の食文化の発信の場として、被災地や東京都産の食材、各地の特産物など、
様々な食材を活用したメニューを提供することで、アスリートにリラックスして日本の食文化を堪能・
楽しんでいただくことを目的としています。審査のポイントとして、このコンセプトに即したメニューであるかを審査します。

:メニューにまつわるエピソード
そのメニューをなぜ世界のアスリートに食べてほしいのか、なぜ応募しようと思ったのか
明確にわかるストーリーなど、メニューに対する想いも加味して審査をします。

:調理時のひと工夫栄養バランスが良い、パフォーマンスの向上をサポートするなど、
アスリートファーストであることが大切であり、その上で調理時のひと工夫したポイントも審査します。

<結果発表>
:応募締切後、厳正なる審査のうえ、審査を通過された方(グループ応募の場合はその代表者)にのみ、
2019年11月以降にご登録されたメールアドレスにご案内をいたします。
:各賞については、2020年の春頃発表する予定です。
:上位100選に選出されたメニューについては、東京2020組織委員会の公式Webサイト等にて発表する予定です。

<参考:選手村ダイニングの種別>
◆メインダイニング
提供内容:選手団へ飲食を提供する拠点、過去大会と同等レベルの食事提供
座席数:4500席
オープン時間:24時間

◆カジュアルダイニング
提供内容:日本食や地域特産物を活用した食事の提供
座席数:400席
オープン時間:6:00~21:00

©Tokyo2020

 - life