世界のエンターテイメントの“今”をお届け!

News

ブロードウェイミュージカル『PIPPIN』日本語版製作発表開催!

1972年10月、ブロードウェイのインペリアル・シアターで初演がなされ、人気作曲家スティーヴン・シュワルツが作詞作曲を手掛け、鬼才ボブ・フォッシー(ミュージカル『シカゴ』、映画版「キャバレー」)による演出と振付でその年のトニー賞5部門を受賞し、2013年には息をのむほどのエキサイティングな新演出でブロードウェイに帰還。同年のトニー賞でミュージカル部門・最優秀リバイバル作品賞を含む4部門を受賞した名作中の名作ミュージカル『PIPPIN』。
新演出版では、本作で見事トニー賞最優秀演出賞を獲得したダイアン・パウルスの斬新な手腕が大絶賛を浴びました。注目は、ボブ・フォッシーのスタイル<を踏襲した刺激的なダンスと、シルク・ドゥ・ソレイユ出身のアーティストが手掛けたスリリングなサーカスアクロバット。この二つが『ピピン』の物語と見事に融合し、これまでに誰も観たことのない、新しいミュージカルエンターテインメントが誕生したのです。

2015年9月の来日公演も記憶に新しいミュージカル『ピピン』。その日本語版プロジェクトがついに始動します。
新演出版を手がけたダイアン・パウエル自ら日本語版を演出し、本場のクリエイティブ・チームも再集結。ブロードウェイで感動を与えた公演の世界観そのままに、出演者のみ日本人となる貴重な公演となります。ダイアン自身が主役のピピン役に選んだ城田優、そしてミュージカル初出演となるCrystal Kay、更に今井清隆、霧矢大夢、宮澤エマ、岡田亮輔、中尾ミエ/前田美波里(Wキャスト)といった実力派俳優陣が出演し、迫力ある歌・ダンス・アクロバットの華やかさに彩られながら、1人の青年が大人へ成長していく心揺さぶる物語が繰り広げられます。

2019年6月10日(月)からの公演に先駆け、2019年2月27日(水)、東京都港区のRestaurant Bar CAYにて製作発表が行われました。

【制作発表会の様子】

定刻になるとMCを務める、フジテレビアナウンサー西山喜久恵さんの進行の下、製作発表がスタート。作品概要が説明された後、いよいよ出演キャストによる歌唱披露。
本日は登壇キャスト全員が舞台衣裳を着用しての歌唱という気合の入り様です。

先ず一曲目は物語冒頭、第一幕のオープニングを飾る「Magic To Do」。

歌うはリーディングプレイヤー役のCrystal Kay(クリスタル・ケイ)さん。
本作がミュージカル初挑戦となる彼女ですが、ピピンの世界へと一気に引き込む同曲を見事に歌い上げます。

続いては、第一幕中盤の「No Time At All」。

主人公ピピンの祖母、バーサが歌うナンバーですが、本作では中尾ミエさんと前田美波里さんWキャストで演じる事に。非常に共演回数の多いお二人。

本番公演では決して見られない2人のバーサによる貫禄のハーモニーが会場を沸かせます。

最後の歌唱は第二幕のラストを飾る「Corner of the Sky」。主人公ピピン役の城田優さんが印象的なセーターを着用し歌唱。僅かに伸びきらなかったロングトーンは本番のお楽しみとの事でした。

城田さんの歌唱後、再度、登壇キャストが揃うと、それぞれの役柄と歌唱披露した歌についての説明が。

城田さん「ピピンは割りと不自由無く育った王子な訳なんですが、自分が何処に行くべきなのか、何をするべきなのかという事で、誰もが人生で一度や二度は経験する岐路に立つ中、クリスタル・ケイさん演じるリーディング・プレイヤーが色々と導いてくれる…そんな役柄でして、今、歌った歌は、歌詞にもあったように、「猫には窓辺があって、子供には雪が似合って」それぞれの場所があるんだけど、僕は一体何処に行けば良いんだろうか?という、正に心情が吐露される歌でございました。ピピンが始まる前ではあるんですが、CDの方にも収録させて頂いていて、何度も歌わせて頂いて。なのに、さっき今日一番の大失敗をしましたが……。今日は鑑賞料“ゼロ円”ですから。1万3000円じゃないので大目にみて頂きたいなと。」

Crystal Kayさん「リーディング・プレイヤーは想像上の生き物、人間でもないし、ちょっと妖精的な存在で、自分の世界・物語を見つけたいというピピンを色んな世界に誘う役で、力強く全部を仕切っているみたいな、パワフルで男らしい所もあれば女性らしい所もある、あいまいなキャラクターなんですけども、「Magic To Do」は正にオープニングナンバーで、「これからマジカルな世界を皆さんに魅せてあげるよ!」という、ミステリアスで楽しい曲です。振付家のボブ・フォッシーの振付が色濃く出ていて、あまりやらない動きとかもあるんです。」

中尾さん「バーサ役の“ば~さん”です。私、実はこの「ピピン」は過去に2回位、やっているんですけども、このヴァージョンは初めてで、今までやった中で一番大変です。今歌いました「No Time At All」、私達はこの曲だけでしか出ませんので、是非、お見逃しの無い様に。此処だけの出演なんですけど、多分、一番大変な事をやらされる…ので、美波里さんと「二人でいてよかったね…」「気分が楽だね」と。歌は正に自分達のそのまんまの心情を歌った様な歌で、「いつかお前も私の歳になる」…なんかね、歌じゃなくて自分の気持ちをそのままぶつけている様な…とても歌いやすいです。」

前田さん「今日歌わせて頂いた歌は、王子である城田さんを如何にかして導く、というよりかは、“分からせる”。人生は謳歌しなさい。そうじゃないとダメよ。私も今70で随分色んな事が有りましたけど、そんな事もあるけれど、あなた自身が選んで、進んでいかないと楽しくなんか無いよという事を歌っている歌なんですね。でも、現実にも歳も“ばーさん”だし、名前もバーサ。何か凄い勢いで如何したら良いか分からない位、二人共ピッタリですよね。ミエさんが、さっきお見逃し無くと言ってたけど、まず見逃さない!意外と一曲が長いの。これを見ないと帰っちゃダメ!って感じ。」

中尾さん「お客様にも一緒に「No Time At All」を歌って頂きたいんですよ。頑張って覚えて劇場ではなるべく一緒に歌って頂ければ。」

と各人のコメントが。

続いて質疑応答へ移りますが、その前に本作の演出家、ダイアン・パウルスさんからのビデオメッセージが。

登壇者には事前に知らされていなかったダイアンさんからのメッセージに驚くキャスト陣。映像を見て城田さんは

「僕自身、ブロードウェイで「ピピン」を見させて頂いて、本当に「すご~い!」って単純に子供みたいな気持ちになれた作品がそのまま来るという事なので、日本の皆さんにも僕が見たあの感動を体験・経験してもらいたいなと。我々が演じる訳なので、そこのプレッシャーは高いんですけど、見た物をそのまま日本で出来るというのは、滅多に無い事ですから、キャストスタッフ一同、力を合わせて本場のミュージカルを超えて日本の方が良かったんじゃね~か?って思われちゃう位の、ダイアンさんが、日本のカンパニーは素晴らしいって言って貰える様にこれから日々努力して行きたいと思っている所存でございます。ブロードウェイと言えば世界でトップの「ミュージカルの聖地」と言われている場所で、正直、それに比べたら日本のミュージカルシーンなんていうのは、まだまだ下なんですけど、でも我々はそこに臆さずと言いますか、”ブロードウェイミュージカルは素晴らしいです“というスタンスでやっていてはこの作品には絶対に挑めないので、我々が本場のヴァージョンを超えて本当に素敵な物を日本の皆様にお届け出来る様、頑張りたいと思います。」
とコメント。

ミュージカル初挑戦のCrystal Kayさんは

「Oh My God! 緊張し過ぎて、公演初日どうなっちゃうのかなという感じなんですけど、冒頭の一曲目でリーディング・プレイヤーはこういう存在なんだという彼女の印象をお客さんにパッと感じてもらわなければいけないので、凄い重要な役でも有りますし。実は私も「ピピン」を2014年にNYで見ていて、丁度、パティーナ・ミラーさんが演じられている日に観に行って本当に私も子供みたいに、ミュージカルとサーカスと全部混ざって凄い楽しい!という感じで見ていて、パティーナさんが凄く印象的だったんですけども、終わった後に外で待っていたら、その日着て行った黒い服のせいもあって、パティーナさんに間違われたんですよ。それから5年後、まさかリーディング・プレイヤー役を演じられるという、本当に御縁だなと思ったので、私も一生懸命カッコイイ、本当にオリジナルを超えたんじゃないかという位のリーディング・プレイヤーにしたいと思います。」
とコメントされました。

中尾さんは「去年、スタッフの方がいらして、「とりあえず懸垂を10回位、出来る様にしておいて下さい」といわれて、ぶら下がりでも10数えられない位だったんですが、ええ~っとなって、開演までの何ヶ月間で頑張ります。そして、城田さんもクリスタル・ケイさんも共演が初めてなんです。なので凄く楽しみだし、よく私、舞台をやっている時に「この作品、客席から観たい!」といつも思うんですけど、今回は(前田さんとWキャストなので)観れるので、客観的に見れるし、お客様と同じ目線で見れる。だから凄い楽しみです。」

前田さん「「ピピン」の来日公演をシアターオーブで観たんですよ。ミュージカルに仕事に携わっていますと、自分の役なんて有るかしら?なんて思いますよね?リーディング・プレイヤーがパッと登場して「うわぁ、カッコイイ!若かったらこの役やりたかったわ」と、ずっと観ている内に「えっ、このおばあさんの役、やれるかな?」って、一瞬思ったんです。その内に空中ブランコの上に行くまでは歳的にも「やれたらこの役だな」と簡単に思ってたんですが、そしたらそこで突然、“始まって”しまって、これは無理だと。でも楽しい作品で目でも楽しめ、耳でも楽しめ、そしてパフォーマンスは自分達がやりたくなる位、盛り上がる。小さなお子さんからお年寄りまで、本当に楽しめる作品に出会ったなと。で、私はやれないなと思っていました。でも、本当にミエさんがいてくれて良かった。一人じゃ無理よね。」

中尾さん「“何か”あってもちゃんと頼りになるから。その気分の“楽さ”が随分違います。」

Q:本作の楽曲の音楽的な魅力は?

城田さん「このミュージカルは50年ほど前に作られていまして、それなのに全く廃れる事の無い、あまり時代を感じないといいますか、それこそ僕がブロードウェイで「ピピン」を観た時に、当時知らなかったもので、最近出来たミュージカルなのかなと思ったんですね。聞いた事はあったものの、そんなに古い物だと思っていなくて。兎に角、古さが感じられない、新しい音楽のイメージですし、今でも愛される凄い分かりやすいナンバーからちょっとエキゾチックなナンバーまで幅広いミュージカル向きな音楽の数々でございます。」

Crystal Kayさん「城田さんに同意します。本当に古さを感じないし、テーマも恋愛だったり、人生・戦争とか、今の時代にも反映するなと思っていたりして、「感情的なジェットコースター」に乗っている様な感じで最初から最後まで楽しめますね。」

中尾さん「前述の通り、私は二度やっているんですけど、その時より今歌うと歌詞がぴったりなので、こんなに私の心情にピッタリな歌詞だったかしら?と改めて思うような感じですけれども、ともかく素晴らしいブロードウェイに負けないキャスティングだと思いますので、本当に大船に乗った気持ちでキャスティングだけで安心しています。」

と、ここで衣裳の話になり、今回の登壇キャストは全員、オリジナルキャストが着用している舞台衣裳での登壇なのですが、唯一、城田さんのみ、着用予定のセーターがオリジナル版では小さ過ぎて、

城田さん「城田サイズがなかったんですね。なので大きく作り直しました。正直、衣裳だけはブロードウェイを既に超えています。」と“本家超え宣言”。

前田さん「今回私は1曲しか歌わないのに、その歌が観客の皆さんに「一緒にいかが?」って、持っていけるような暖かい歌に出来上がっているというのが最高ですね。」

そして、招待者からの質問。

Q:城田さんへの質問。自分の人生を探す旅に出るとすれば、何処に行くか?

城田さん「ノーコメントです。分かんないですね。自分探しの旅というのは、自分が普段どれだけ便利な世の中に生きているかという事を遮断する事で見えて来るのかなと思うので、まずどんな国を選んでもその国が“ちゃんと”していればいる程、あまり本当の自分って分からないのかなと思うので、アマゾンは冗談ですけど、本当に自然に満ちた場所、本当に自給自足で全部やらなきゃいけない場所に行って初めて自分の好みとか、本当の真の素の部分が分かるのかなと思うので、もし旅に出るとしたら、自分で選ぶというよりは、誰かプロフェッショナルな人が、「ここなら死にはしないけど、良いんじゃない?」みたいな場所で。」

中尾さん「日本にも幾らでもあるよ。過疎の村に。」

城田さん「でも、日本語が使える時点でコミュニケーション取れちゃって、HELPを求められちゃうじゃないですか。そういう弱さとかも出せないレベルに全部自分でやらなきゃいけないような。動物達と友達じゃないといけないみたいな。。ターザンみたいな感じで。豚とヤギと海に行けばペンギンやセイウチと仲良くなれるような。最終的には自分がセイウチになっているかもしれないみたいな。」
と、セイウチで話が締め括られると場内は爆笑。

その後、フォトセッション後に行われた囲み取材では、稽古はどんな感じになりそうか?との問いに、

城田さん「そうですね、楽しい以外、無いと思います。あと、個人的なことで言いますと、僕は本番は凄く緊張するんですが、稽古は一切緊張しないので稽古は凄く楽しいんです。今回はアクロバット、いわゆる、サーカスが本当に目の前で行われるので、そういうのも稽古中、僕等は観客みたいな気持ちでワァ~って見ると思いますし、アメリカからスタッフの皆さんも来るので、本当に日米の素晴らしい交流を楽しみつつ、締める所は締めて緩める所は緩めて楽しい稽古にしたいなと思います。」とコメント。

そして、城田さん、Crystal Kayさんが共に芸暦20年を迎え、本作にその20年の経験を役立てるとしたら?という質問には、
城田さん「全てですね。オーディションを受けていた頃の日々とか。本当にピピンという役自体が正に僕が思っている事だったりとか、思う方向、内容性は違うにせよ、人は誰だって何時でも何かしら悩み・苦悩を抱えていると思うんですけど僕自身も色んな事に如何するべきなんだろうという事を常におもっていますし、丁度、20年という事もあって、転機な感じで同時にそこもピピンとしてもそうですけど、城田優としても20年やってきて、今後如何していこうというのは正直、ずっと考えていて。なので、それをそのまま演じられる、まんまピピンとして舞台に立てるレベルにもう既にいるので、さらにそれを磨いて行けたらなと思います。」と話し、

クリスタル・ケイさんは「20年…でも、私は舞台やミュージカルは初めてなので。また本当に新しい未知の世界で、先輩方に色々教えて頂きたいなと思っていますが、今までやってきた歌と踊りは20年分の経験があるので。でも、ハンドヘルドマイクが無いからちょっとドキドキなんですよね。歌って踊るのは凄い好きで自分のライブでも結構、激しかったりするんですけども、マイクが無く2時間以上のパフォーマンスは人生で初めてなので、本当に勉強になると思いますし、沢山のチャレンジがあると思うんですけど、コレが出来たら怖い物は無いかなと思うので、得るものしか無いと思うので楽しみながら頑張りたいと思います。あと、自分のフレーバーをピピンに入れられたら良いなと思います。」と、20年分のシンガーとしての経験と不安を語りました。

ブロードウェイの精鋭スタッフと日本の気鋭の役者陣が送る最新の『PIPPIN』開幕は2019年6月10日(月)です。

【あらすじ】
旅芸人一座のショーが、今まさに始まろうとしている―。
カリスマ的なリーディングプレーヤーが登場し、観客を大いに魅了する。
人生という壮大な旅物語、ミステリアスな陰謀、心温まる笑いとロマンス、そして奇想天外なイリュージョン!永遠に忘れられないドラマが幕を開ける。

一座が披露するのは、若き王子ピピンの物語。大学で学問を修めたピピンは、人生の大いなる目的を模索していた。広い空のどこかに自分の居場所はあるのかと自問し、輝かしい未来を夢見ていた。父・チャールズ王が統治する故郷に戻ったピピンだが、義母ファストラーダや貴族、廷臣ら取り巻きに邪魔され、父親となかなか触れあえない。
戦を控えたチャールズは、ファストラーダとの間に生まれたルイスら、兵士たちの戦意を奮い立たせていた。父に認めてもらいたいピピンは、戦への同行を志願する。しかし、ピピンは戦の空虚さに気付き、もっと別の<特別な何か>(=Extraordinary)を求めて旅に出る。
王子として生まれ、富も教養も手に入れたピピンが持たぬものとは何か…。
人生に迷い、答えを求めて祖母バーサを訪ねたピピン。バーサは「悩んでばかりで大切な時間を無駄にせず、人生を楽しみなさい」と孫息子を優しく諭す。祖母の自由な生き方に感化されて旅を続けるピピンは、さまざまな愛のかたちを知るが、やがて心を伴わない愛は無意味だと悟る。

リーディングプレーヤーがピピンに、父が国で暴政をしていると告げると、ピピンは帰国して革命を企てる。ファストラーダはチャールズ王とピピンのいざこざを利用して、実息ルイスを王座につけようと画策するが、ピピンは父チャールズを暗殺、華々しく王位を次ぐ。専制君主的だった父と違い、民の為に尽くそうとするピピン。だが全てが想い通りに進まず、自分が犯した大きな過ちに気付く。リーディングプレイヤーに「人生をやり直す」ことを懇願すると、不思議な力で父チャールズが蘇り、再び王座に就く。リーディングプレイヤーは自己嫌悪に陥るピピンを励ますが、出口のみつからない旅に疲れ果てた彼は倒れ込んでしまう。

そんなピピンを助けたのは、未亡人のキャサリンだった。幼い息子テオを育て、亡夫が遺した農場を切盛りする彼女は、ピピンに手伝いを頼む。
家事や家畜の世話、畑仕事に明け暮れる単調な生活は自分に合わないと語るピピンだが、テオとのふれあいをきっかけに気力を取り戻し、また、キャサリンの優しさに想いを寄せ始める

素朴で平穏な日々に心癒されながらも、ピピンはかつて求めた<特別な何か>への渇望に駆られ、キャサリンとテオの元を去ることに。リーディングプレイヤーと一座のメンバーは、ピピンの旅路に相応しいグランドフィナーレをお膳立てし、彼はついに「特別な人生」を手に入れようとする。熱狂に沸くショーのクライマックスで、ピピンの目に映ったものとは……

 

【ブロードウェイミュージカル『ピピン』日本語版公演概要】

公式サイトはこちら

<公演期間>
東京公演:2019年6月10日(月)~6月30日(日)
名古屋公演:2019年7月6日(土)・7日(日)
大阪公演:2019年7月12日(金)~7月15日(月・祝)
静岡公演:2019年7月20日(土)・21日(日)

<会場>
東京:東急シアターオーブ
名古屋:愛知芸術劇場大ホール
大阪:オリックス劇場
静岡:静岡市清水文化会館マリナート大ホール

<公演時間>
未定

<料金>
東京:P席15,000円S席13,000円A席11,000円B席9,000円
※P席は1列目~10列目以内の座席保証&オフィシャルグッズ(非売品)付です。

名古屋:S席13,500円A席10,500円B席7,500円

大阪
平日:S席12,500円A席8,500円B席6,500円
土日祝:S席13,500円A席9,500円B席7,500円

静岡:S席13,000円A席10,000円B席8,500円

(全席指定・税込)
※未就学児童入場不可

<出演者>
ピピン:城田優
リーディング・プレイヤー:Crystal Kay
チャールズ:今井清隆
ファストラーダ:霧矢大夢
キャサリン:宮澤エマ
ルイス:岡田亮輔
バーサ:中尾ミエ/前田美波里(Wキャスト)

『アンサンブル』
神谷直樹
坂元宏旬
田極翼
茶谷健太
常住富大
石井亜早実
永石千尋
妃白ゆあ
伯鞘麗名
長谷川愛実
増井紬

<STAFF>
脚本:ロジャー・O・ハーソン
作詞・作曲:スティーヴン・シュワルツ
演出:ダイアン・パウルス
振付:チェット・ウォーカー
サーカス・クリエーション:ジプシー・スナイダー
※上記はブロードウェイオリジナルスタッフであり、来日スタッフとは異なります。
東京公演主催:フジテレビジョン/キョードー東京/ワタナベエンターテインメント

@Fuji Television Network, Inc. All rights reserved

 - Stage